日本産淡水魚・熱帯魚編 - Episode

10枚 | 30枚

Pacu  Myleus rubripinnis  ID1517

レッドフック・ミレウス ( 別室 ) のトレードマークは何と云っても伸長する大きな尻鰭なのですが、写真の個体は比較的、コンパクトに整っていて均整の取れたスタイルをしておられます。ここ数年、個体ごとに違うパクー達の一種マニアックとも云える魅力に堪能させていただいて居りますが、彼らを扱っておられるショップが少ないことを残念に思っている次第です。

更新日付:2006.07.31

ファットスリーパー  Dormitator latifrons  ID1509

ファットスリーパー( 別室 )の名前でショップからお出でいただいた彼は気性が荒く、小型種との同居は不可との事。私の水槽のパクー達とは今のところ問題なく過ごしていただいております。美しい体色の彼は、入居当日から食欲旺盛で給餌時の激しいメチニス達との争奪戦にもひるむ事もなく大きな口いっぱいに人口飼料を頬張って居られます。

更新日付:2006.06.30

キングコングパロット  C. citrinellum x c. synspilum  ID 1501

キングコングパロット ( 別室 ) の魅力は、なんと言ってもその圧倒的な巨体と愛嬌のある顔付きではないでしょうか。私のパクー水槽(最近は半雑居水槽と化しておりますが・・・)のメチニスを中心とする集団とも相性よろしく過ごしていただいております。元来、派手な衣装をまとい、パクー達とはデザインテイストにもかけ離れたものがあり、全く異質な取り合わせの両者が、200リットルと云う限られた水域の中で共存を強いられ、不自然極まる境遇にも関わらず、私の管理下で大人しく過ごされている彼らには愛おしさを感じずには居られません。

更新日付:2006.06.30

メティニス  Metynnis sp  ID 1503

写真のメチニス ( 別室 ) はスポット・メチニスの名前でショップからお出で頂いたのですが、現在のところスポットは見受けられません。特徴と云えば他のメチニスに比べると成長スピードが遅いという事でしょうか。体高も現在は低いほうなのですが、これから高くなるのか又種類に因っての違いなのか個体差なのかも私には理解できません。いずれにしてもパクー達の体型と体色に魅せられた私の中では貴重な存在です。

更新日付:2006.06.30

ブラックバンデッドミレウス  Myleus schomburgkii  ID 1505

私のパクー水槽のブラックバンデッド・ミレウス ( 別室 ) は合計4 匹。その中では写真の個体はニューフェイスの位置付けです 。撮影する角度に因ってトレードマークのブラックバンドが薄く見えているのですが、彼が一番太いバンドを持っているタイプです。いずれも成長に伴い尻鰭の発達が顕著ですが、写真の個体は特別に大きくて引きずるような感じさえ受けます。

更新日付:2006.06.30

スポットメティニス  Metynnis maculatus  ID1507

スポット・メチニス( 別室 )の名前でお出でいただいたメチニスは現在私のパクータンクでは3匹ですが、名前の通りスポットが確認できるのは写真の個体だけです。スポット・メティニスに限らずメチニスに付いては明確な文献が私の回りには見当たらないので種類・定義を含めての理解は殆ど出来ておりません。鑑賞するだけなら別段、気に留める事もないのでしょうが、同じ時間を共有する立場からすれば寂しい感があります。

更新日付:2006.06.30

ブラックバンデッドミレウス  Myleus schomburgkii  ID 1497

私のパクー タンクで主役的な存在のブラックバンデッド・ミレウス ( 別室 ) は、体長・体色ともに落ち着き、貫禄を感じるようになってきました。パクータンクの中では一番好奇心が旺盛なのか、人慣れが早いのか水槽の前面に居る事が多く、必然的に彼らの記念撮影の枚数が増える結果になっております。

更新日付:2006.05.31

クラウンローチ  Botia macracanthus  ID 1493

久しぶりに登場のクラウンローチ ( 別室 ) は、相変わらずマイペース。夕方になるとゴロンと横に成られるのですが、状況変化にはいたって敏感。瞬時に通常の体勢に戻られます。私の水槽では管理者の都合でいろいろと転居は有るものの定番魚としての貫禄十分。いつまでも元気で居てほしいと願っております。

更新日付:2006.05.31

アカハライモリ Cynops pyrrhogaster  ID 1499

夏を間近に控えたアカハライモリ ( 別室 ) のゲージでは、出来るだけ快適に過ごしていただくように暑さ対策を考えなくてはいけないのですが、例年なにも施さないまま夏が終わってしまうのを申し訳なく思っております。夏対策とは云えないのですが、長い間冷凍のアカ虫のみで過ごしていただいてたのを、今年は彼らの栄養事情の改善にと人口の飼料にも挑戦。最近は沈下性のランチュウの餌を食するようになりました。今までの給餌時は必ずと言っていいほど乱闘が繰り返されていたのですが、人口飼料では乱闘もなくスムーズに給餌が行われています。状況を観察していると彼らは非常に視力が弱いようで、アカ虫をゲージに入れたとたんに近くにある物を餌と間違うようで、今まで仲良くしていた仲間同士でさえも手足に容赦なくかぶり付き、振り回す行為が見られます。こちらも慌てて引き離し、アカ虫を口に含ませて一件落着。給餌は一苦労だったのですが、人口飼料では安心して観察が出来るようになりました。いずれにしても狭いゲージでの複数匹の飼育には問題が多いようです。

更新日付:2006.05.31

メチニス Metynnis sp  ID 1491

私のお気に入りのスポットの有るメチニス( 別室 )は、以前にもお話したように他のメチニス達に比べると成長がずいぶん遅く感じるのですが…。私とすれば、大きくなった彼が、ボディいっぱいに美しいスポットを散りばめる姿を楽しみにしております。今週も水槽メンテナンスを終えると記念撮影タイム。一週間を過ごした水槽はそれなりにリセットされ明日からの喧騒に備える訳ですが、魚達もほっと一息。来たるべく高水温の時期を迎えるまでは、のんびりと体力を温存していただきたいものです。

更新日付:2006.04.30

10枚 | 30枚