日本産淡水魚・熱帯魚編 - Episode

10枚 | 30枚

セルフィンプレコ  Glyptoperichthys gibbiceps  ID 2941

セルフィンプレコ 別室 その凄まじい食欲は短期間内に体長に比例し他のプレコの追随を許さないと云ったところでしょうか。
給餌時のセルフィンは真っ先に他のプレコを寄せ付けない威嚇攻撃で空腹を癒やし殆どの餌を貪る勢いです。
対策としては水槽内の流木の数を増やし重なり合った隙間に落ちた餌が小型プレコ達にも充分いきわたるようにしております。
   

更新日付:2017.04.23

ブラックテトラ  Gymnocorymbus ternetzi  ID 2938

入居から半年と成ったブラックテトラ 別室 ですが成長に伴って黒い部分が退色し文献通りにグラデーションが薄くなって参りました。
もちろん私の大好きなパクー体型が変わることはなくそのうち全身がシルバー色に変われば小型ミロソマ的な風貌に成られるのでしょうか。

更新日付:2017.04.16

ブロンズプレコ( Bulldog pleco )   Chaetostoma spp.  ID 2935 

プレコの魅力は迫力、美しさ、可愛さ、希少性と千差万別ですがユニークな風貌と仕草と云えばこのブロンズプレコ 別室 のポイントは高いと思われます。
写真の個体は成長に伴ってブルドッグの風貌が板に付き少々飽食が過ぎるようにも思われます。
飽食と云えば私の管理下では過去にお付き合い頂いたプレコ(ロイヤル系は飼育実績なし)の主食として沈下性の顆粒餌を与えております。
今のところ趣向違いで餌付かなかった個体もなくこちらのブルドックも例外ではありません。

更新日付:2017.04.09

コロンビアレッドフィンテトラ   Hyphessobrycon colombianus  ID 2932

コロンビアレッドフィンテトラ 別室 を10匹、小型テトラと水草水槽に導入致しました。
そして2ヶ月経過した現在、全員が順調に成長され美しさと相まって存在感が大きく成って参りました。
入居当初は地味だった彼らも文字通りの赤いヒレがとってもフォトジェニック。

更新日付:2017.04.02

ダイアモンドブルーアカラ   Aequidens pulcher var.  ID 2929

アメリカンシクリッド、ダイアモンド(コバルト)ブルーアカラ 別室 は小柄ながらシクリッドらしい出で立ちが魅力的でフォトジェニックです。
人にもよく慣れるので給餌はスムーズで今のところ比較的気性の荒い連中との混泳もストレスなく推移しております。 

更新日付:2017.03.26

ブロンズプレコ   Chaetostoma spp.  ID 2926

Bulldog catfish 写真の個体はプレコツワモノ水槽のブロンズプレコです。
唯一暴れ者のセルフィンプレコにもあまり動じる気配もなく飽食を楽しまれております。その甲斐あって小型ながら恰幅良く成長されました。
小型テトラ水槽に導入したブロンズプレコ 別室 も食欲旺盛。
他の水槽のブロンズとは少々違う出で立ちがまた味が有って気に入っております。
飽食と云えばブロンズに限らず私の管理下のプレコはタブレットフードに無関心で沈下性の小粒フード数種が主食と成っております。
理由を考えていたのですが、あくまでも私見ですが混泳水槽ではタブレットフードに無関心なのではなく悠長にタブレットを独占する時間的な余裕が無いからだという結論に達しました。
それ以来のんびり飽食を楽しめる単独飼育のサタンプレコ以外にはタブレットは与えていません。
生存競争の激しい状況でも生き延びるには餌の形状も関連性がありそうです。

更新日付:2017.03.20

ブラックファントム   Hyphessobrycon megalopterus  ID 2923

ブラックファントム 別室 に限らず小型テトラの知識は持ち合わせていないもので、いろいろな文献やWebサイトを参考に水質等の調整をしている次第です。
ネオンテトラ等のように華やかさで水草にも映える脇役的な存在かと云えば少しテイストが違うように思いますが、見るからに「精鋭」を感じさせるスタイルは名前に相応しい風貌でスタイリッシュ。
脇役的存在ではないビジュアルが、かえってシュチエーションの難しさを感じるテトラと云ったところでしょうか。

更新日付:2017.03.12

ブロンズプレコ   Chaetostoma sp   ID 2920

写真のブロンズプレコ 別室 はニューフェイスで小型テトラ(1200規格)水槽にお出でいただきました。
以前にもお話したように私の管理下では定番魚ですが、同じ水槽には必ず一匹配置としております。
このブロンズプレコ、いつの間にかそれなりに膨よかな体型には成られますが大型化することはなく苔取りには大活躍。
唯一同種以外で混泳のトラブルも少なく大型プレコとも上手に付き合っておられます。意外と常時ストックされているショップが少なくて水槽起ち上げのタイミングに合わせて探し回っていると云ったところでしょうか。

更新日付:2017.03.05

国産ドイツラム   Microgeophagus ramirezi var.  ID 2917

現在はどちらかと言えば気の強い連中との混泳生活を過ごされている写真の国産ドイツラム 別室 ですが、将来的にはいろいろなバリエーションの個体を集約したラミレジイワールドを構築したいと考えております。
「ドワーフシクリッド」と言えば色彩の美しさや体型の違いからコレクション性の高い高価なアピストグラマが思い浮かびますが、まずはいろいろ改良品種も多いラミレジイ(ミクロゲオファグス)からスタートと云ったところでしょうか。

更新日付:2017.02.26

ダイヤモンドブルーアカラ   Aequidens pulcher var.  ID 2914

入居から60日 別室 で3cm前後から8cmに成長。
南米シクリッド Blue acara の改良種と云う事ですが体表の模様はずいぶんと違います。
現在は90cm規格水槽で混泳中( Black tetra・Serpae tetra・Ramirezi・Angelfish・Blue gourmi・Brochis splendens・Bulldog catfish )です。

更新日付:2017.02.19

10枚 | 30枚