ヌマチチブ(別室)の魅力はずんぐりとした体型と人によく慣れる性格でしょうか。縄張り意識が強い彼らは混浴にはあまり向かないように思えます。単独飼育の水槽では、ゆったりと余裕のある泳ぎでギャラリーの私にも愛想を振りまいていただけます。給餌時、ササッとこちらに近づいてきて割り箸から直接、冷凍の赤虫をほお張る仕草は、観賞魚と云うよりペットのように思えるのですが…。
更新日付:2004.09.30
ムギツク Pungtungia herzi (別室)は、一直線に伸びたラインとそのシャープな体型が魅力的。
つわもの揃いの私の日本産淡水魚水槽で、どちらかと言えばシュッとしてお洒落な容姿の彼は、熱帯魚の雰囲気で、一風変わった存在に思えるのですが…。
更新日付:2004.09.30
夏魚である金魚嬢 (写真・ 別室 ) が、この夏のシーズン中、話題に上がらなかった事をたいへん申し訳なく思っております。と言って、忘れていたわけではもちろんなく、水槽の置き場所からして、毎朝眠気まなこ一番に飛び込んでくるのは彼女なのですが…。
金魚と言えば熱心なアクアリストの水槽に限らず、日常的に見掛ける機会の多い観賞魚ですが、それだけに美しい彼女達を見かけると、管理されている方のポリシーまで伝わってくる気がするのですが。
更新日付:2004.08.31
最近 カダヤシ( 別室 ) の写真を撮る機会が増えてきました。以前にもお話ししたように満腹時の雌の体型には貫禄すら感じられ、小さな体が二倍の大きさに見えます。グッピーのような華やかな彩りは無いのですが、オーソドックスな日本産淡水魚の水槽にはマッチしていて気に入っております。
更新日付:2004.08.31
私の管理する水族は魚達だけではなくて…。
写真は爬虫類ゲージからお馴染みのカメ氏。彼もまた木津川出身の個体で、甲羅の模様が気に入っております。日光浴の間、脱走癖のある彼は、いつもの事ながらピンクの(個室)で、おとなしく過ごして居られます。
更新日付:2004.08.31
私の管理下にある日本産淡水魚木津川レイアウト水槽の主役はタナゴ達。入居当初の彼女達(写真・ 別室 )は1cmにも満たない稚魚で私のアバウトな管理に屈する事も無く、加えて今年の酷暑を無事に乗り越えられた事を嬉しく思っております。タナゴ達の魅力は淡い婚姻色に身を包んだ雄の色彩にも有るのですが、鏡面のようにシルバーに輝く若魚の体色も素敵ですね。
更新日付:2004.07.31
先週に引き続きタナゴの話しになるのですが…。最近は仕事の関係で深夜に帰宅することが多く、魚達の記念撮影はもっぱら週末の朝と云う事で私の中では習慣化しつつ有ります。眠気まなこに飛び込んでくるタナゴたちの美しさに夢中に成ると何時の間にか時間の経つのも忘れてしまいます。私の水槽ではどう云う訳か雌 (別室 1・2) の個体の多い中で、数少ない写真の彼は期待の新人と云うところでしょうか
更新日付:2004.07.31
銀箔を貼り付けたように見える銀鱗ヤリタナゴ(写真・別室 )は、派手な体色では有りませんが、角度に依って水面に反射する光の輝きのような眩しさを感じます。 数多いタナゴの中で、異色の彼女もまた私のお気に入りなんですよね。
更新日付:2004.07.31
カダヤシ Gambusia affinis affinis (写真・別室 )の名前の由来が「蚊絶やし」で、ボウフラ退治の為に移入されたことを文献で読んだのは最近の事です。 メダカやグッピーに似ていますが、私はカダヤシの雌の特徴ある体型が気にいっております。小ぶりな割りに食後の満腹体型は水槽でも存在感が高いですね。
更新日付:2004.07.31
魚達の記念撮影をしていると、思いのほか時間が過ぎていて慌てる事もしばしば。タナゴ(写真・ 別室 )の記念撮影も以前から、ずいぶん時間を費やしているように思いますが、しばらくするとまた撮ってみたくなるのが不思議です。人の顔が一人一人違うように彼らの顔もそれぞれ違っていて…とは思わないのですが。それほどタナゴは魅力がある魚だと云うことでしょうか。
更新日付:2004.07.31
コリドラス・デルファクスCorydoras delphax. ( 別室 )も比較的、ベーシックなコリドラスです。ワトロイの名でショップで見かける事も有ります。細かいスポットが綺麗なコリドラスです。
更新日付:2004.06.30
コリドラス・ロクソゾヌスCorydoras loxozonus ( 別室 )は、体表の模様がとても個性的で、以前からモデルに成って頂く機会を伺っていたのですが、俊敏な動作は先週登場したカウディマキュラートゥス同様水槽でもトップクラス。
更新日付:2004.06.30
コリドラス・ブロッキーにはいろいろ種類が有ります。
写真のコリドラス・ブロッキーヴィッタートゥスCorydoras sp. ( 別室 )は、個体によって斑紋のバリエーションが多いようです。
更新日付:2004.06.30
コリドラスコンコロールCorydoras concolor ( 別室 )は ブルー掛かったグレーで、どちらかと云えば地味な体色ですが、それぞれの鰭がオレンジなのがアクセント。その可愛いらしい体型でチョコチョコ水槽を泳ぎ回る姿が、とても気に入っております。
更新日付:2004.06.28
コリドラス・アマンダジャネアCorydoras amandajanea ( 別室 )は、そのスリムな体型からか、ひ弱そうにも見えるのですが…。
以前はロングノーズバーゲシィの呼称で知られていたようですが、アマンダジャネアで新種記載。
更新日付:2004.05.31
コリドラス・エルハルディーCorydoras ehrhardti ( 別室 )は、パレアトウスやシュタインダックネリイとよく似ていて見分けが付きにくいのですが…。
実際、コリドラスの仲間はよく似たものが多くて、図鑑を見ていても判別に困る種類が沢山、私のような俄かコリドラスファンには難解すぎると云うところでしょうか。
更新日付:2004.05.31
コリドラス・ナヌスCorydoras nanus ( 別室 )は、エレガンスとして紹介されることも有るようですが、実際のところ、Co.エレガンスやCo.ナポエンシスとの違いは、私には難し過ぎて…。
更新日付:2004.05.31
コリドラス・セミアクィルスCorydoras semiaqilus ( 別室 )は先週のコンコロールとは雰囲気がガラリと替わってロングノーズ系のコリドラスです(写真下)引き締まった体型は可愛いと云うキャラではなくシリアスな感じを受けるのですが、ファンの方の人気も高いようです。
更新日付:2004.05.31
コリドラス・ロングノーズメリニCorydoras sp. ( 別室 )は名前の通りメリニのロングノーズタイプで、背びれのラインと体側に入る二本のラインが特徴で、鼻筋がとても綺麗なコリドラスです。
更新日付:2004.05.31
コリドラス カウディマキュラートゥス Corydoras caudimaculatus ( 別室 )は、ショートノーズ系で丸みのある小柄な体型がとても可愛らしいコリドラスです。水槽では素早い動きで撮影者泣かせ。なかなかファインダーに収まって頂けません…。
更新日付:2004.05.31
コリドラス・ケルビヌス Corydoras cervinus ( 別室 ) は、気が強くて混浴には注意が必要との事です。
何となくひょうきんに見える顔つきが、私は気に入っております。綺麗系のキャラではないので…もしかして、ひようきん系。
更新日付:2004.04.30
コリドラス・”ホワイトフィン” Corydoras sp ( 別室 )は、大き目のスポットが整然と並び、とても綺麗なコリドラスです。背びれの棘条が白いのもアクセントで…スタッフの方のレクチャーに耳を傾けながら、一目で気に入ってしまった次第です。
更新日付:2004.03.31
コリドラス・セウシーCorydoras seussi ( 別室 )は、コリドラス・ゴッセイ Corydoras gossei ( 別室 )のロングノーズバージョンです。ずんぐりしたゴッセイをそのまま伸張させたような立派な体型をしております。今でこそ輸入量が増えて、家庭で楽しめるように成ったゴッセイですが、初入荷時には数十万の値段だったとか…。
更新日付:2004.03.31
コリドラス・アガシジイCorydoras agassizii ( 別室 )は、スポット柄にバリエーションが多いらしいです。
更新日付:2004.03.31
コリドラス・アドルフォイCorydoras adolfoi ( 別室 )は、肩の部分のオレンジがとても綺麗です。私の中では先週のシクリと並ぶ綺麗系Ⅰのキャラのアドルフォイですが、色彩的な美しさはコリドラスの中でもトップクラス。複数の個体を単独水槽で飼ってみたい衝動に駆られるのですが…。
更新日付:2004.03.31
コリドラス・ハラルドシュルツイCorydoras haraldschultzi ( 別室 )は、一見すれば ステルバイ によく似ていて頭部のスポットが黒いのがハラルドシュルツイで白いのがステルバイ、ちょうど模様を反転したような感じですね…とショップのスタッフにご教示頂きましたが、最初は気づかなくて…。
更新日付:2004.03.31
コリドラス・メリニCorydoras melini ( 別室 )は、比較的ベーシックな存在ですね。数件のショップを回れば、いずれかでお目に掛かれる彼は、私の行きつけのショップではポピュラー過ぎるのか、マニア談義にもあまり登場しないようです。足早に通り過ぎる沢山の個体の中で、写真の彼はとても可愛くて…。
更新日付:2004.03.31
写真( 別室 ) のコリドラス・ラトゥスは、大型のコリドラスです。地域差に寄って体色にバ
リエーションが有るようで、写真の個体はグリーン掛かった模様がとても美しく、一見ブロ
キスのような印象も受けました。
更新日付:2004.02.29
写真( 別室 ) のコリドラス・イミテーターは、ロングノーズで均整のとれた体型がとても美
しいコリドラスです。
比較的大きくなり丈夫で飼いやすい、とはスタッフの方のお話。近くで見ている私にもその
魅力が伝わってきました。
更新日付:2004.02.29
写真( 別室 ) のコリドラス・ビルギナエは、ザンガマの名前でショップでは呼ばれて居まし
た。
コリドラスの仲間は結構、ニックネームで流通していて図鑑は手放せませんよね。
更新日付:2004.02.29
コリドラス・コンディスキプルス Corydoras condiscipulus ( 別室 )は ボディはシンプルで、背びれと尾びれに施された模様がアクセントとしてバランスよく魚体全体に配置され、とても美しい種です。私がコリドラスに魅了される一つの理由は、多種に亘ってその個性的な体表のデザイン性が有ります。魚体と云うキャンパスに描かれた模様は正に自然の妙。日本産淡水魚のタナゴ達は、控えめなパステル調の色合いに惹かれるのですが、それに比べて、コリドラス達は大胆なデザインに魅せられると云うところでしょうか。個々にデザインコンセプトは違うとは言え、自然が魚達に描いた絵は美し過ぎて…。
更新日付:2004.02.29
ショップを訪れた帰り、気に入って購入した魚達を無事に水槽に入れるまでは何となく緊張するものですが、移動中、不安定な臨時水槽の中での魚たちの心境は( 別室 )いったいどんなものなのでしょうか。
そんな魚達の心境とは裏腹に、以前から狭いビニールの袋に入れられた彼らの表情がとてもフォトジェニックに思えて、水槽までの数時間の間、度々モデルに成って頂いてる次第です。
更新日付:2004.02.29
コリドラス・セルフィン 写真( 別室 )は、ショップのスタッフの話では、東南アジアで掛
け合わされた混合種のようです。繁殖の事もあまり知らない私にすれば、とても不思議な気
がしますが、愛用のコリドラス図鑑にも載っていなかった彼らは、これからどのような個体
に成長するのでしょうか。
更新日付:2004.01.31
コリドラス・アエネウスには生息地によってバリエーションが有るようです。 写真( 別室
)は、ベネズエラオレンジ (Venezuela Orange) と呼ばれているタイプで小柄ながらオレンジ
の体色がとても綺麗です。水槽内ではとても活発な動きで撮影者泣かせ。名前のようにベネ
ズエラの風を感じられるでしょうか。
更新日付:2004.01.31
コリドラス・シュワルツイCorydoras schwartzi 写真( 別室 )は、背びれの棘条が長く伸び
精悍な印象を受けます。実際は温厚で飼育しやすく、コリドラスの中ではベーシックな存在
のようです。ショップで見かけたシュワルツイは個体によって模様のパターンが少しづつ違
い、初心者の私にはまだまだ判別は無理なようです。
更新日付:2004.01.31
写真( 別室 ) のコリドラス・メラノタエニアCorydoras melanotaenia は、アエネウスによ
く似ております。体色はアエネウスよりグリーンとオレンジが強く、ヒレは黄味掛かり、体
型をスリムにしたような感じです。
更新日付:2004.01.31
ショップでコリドラス・トリリネアトゥスCorydoras trilineatus ( 別室 )は、何故か「ジ
ュリィ」の名前で呼ばれていますが、良く似たコリドラスで学名に Corydoras julii 「ジ
ュリィ」と付いている種類があり、そちらも当然「ジュリィ」と市販名が付いていてコリド
ラス初心者の私には混同しそうなのですが…。
いずれにしても、トリリネアトゥス(呼称・ジュリィ)もジュリィ(学名・呼称ジュリィ)
もたいへん人気の有る種類で、ショップでは定番的な存在ですね。
更新日付:2003.12.31
コリドラス・パレアトゥスCorydoras paleatus ( 別室 )は、いろいろなニックネームがあ
り、青コリ、黒コリ、花コリとも呼ばれております。彼も赤コリ( コリドラス・アエネウス
Corydoras aeneus )と並んでショップでは定番魚ですね。
ちょこちょこと動きの早い彼は撮影者泣かせ、恥ずかしがり屋なのか、なかなかファインダ
ーにおさまって頂けません。休日のひと時、のんびりとコリドラス達と同じ視線で見渡す水
槽風景は、夢で見た桃源郷のよう…。
更新日付:2003.12.31
コリドラス・スーパーアークCorydoras sp 写真( 別室 )は、10cmを超える程大きくなるコ
リドラスです。写真の個体も他のコリドラス達と比べてみれば随分大きくて貫禄十分。
以前、紹介したコリドラス・アークアトゥス Corydoras arcuatus の大型版のような彼も、
性格は温厚そうで同居のコリドラスの脅威には成らないようです。
更新日付:2003.12.31
コリドラス・レウコメラスCorydoras leucomelas 写真( 別室 )は、パンクとも呼ばれ、結
構、ショップでも良く見かけます。じっくり見ると特徴が有りそうなのですが、良く似たコ
リドラスが多いのか、見分けが付きにくくて、写真と図鑑を見比べて楽しんでおります。
更新日付:2003.12.31
コリドラス・メタエCorydoras metae ( 別室 )もショップでは比較的 定番に近い存在で入手しやすいのですが、似た柄のコリドラスが多くて自分で同定が出来るまでは、まだまだ修行が足りないと言うところでしょうか。休日のひと時、図鑑片手に水槽を眺めながら、特徴を探してあれこれやっているのも楽しいものですが…。
更新日付:2003.12.28
なんて大きなコリドラス。 はじめて彼を見た時に思わずそう呟くと、ショップのスタッフから「特大の新種です」と。コリドラスビギナーの私は、しばらくその話を信じていたのですが…。ロングノーズ・ブロキス Brochis multiradiatus ( 別室 )は コリドラスに比べて体高が高く、名前の通りロングノーズ。何となく宮崎 駿 監督のアニメ「風の谷のナウシカ」に出てくる王蟲(オーム)を連想するのは私だけでしょうか。
更新日付:2003.12.21
コリドラス・アエネウス(アルビノ)Corydoras aeneus var 写真( 別室 )は、「白コリ」の愛称でショップでよく見かけます。一見、ひ弱に見える彼らは 実はノーマルタイプの「赤コリ」より丈夫で飼い易いとスタッフの方にアドバイス頂きました。チョコチョコと忙しそうにしている彼らを見ているとこちらまで目がまわりそう…。
更新日付:2003.12.14
コリドラス・シミリスCorydoras similis 写真( 別室 )は、尾に近い部分の紫掛かったボカシ柄が特徴で、コリドラス初心者の私にもまだ判別の基準が理解出来ておりますが、多種多様なコリドラスが遊泳するショップの水槽には、一目では違いが解らない個体も沢山。コリドラス・シミリスはコリドラス・バイオレットとも呼ばれています。
更新日付:2003.12.07
コリドラス・アエネウス Corydoras aeneus 写真( 別室 )は、比較的ベーシックなコリドラスで、ショップではよく見かけます。東南アジアからも養殖され沢山入って来るようで、個体によって価格差の大きいコリドラスの中では求めやすく飼育も容易なようです。「赤コリ」の愛称で親しまれています。
更新日付:2003.11.30
写真( 別室 )の個体はブロキス・スプレンデンス Brochis splendens コリドラス属ではないのですが、よく似た体型をしております。エメラルドグリーンコリドラスのニックネームで親しまれていて、グリーンの体色がたいへん美しい個体なのですが、写真では、 わたくし (gonta036) の技量不足も手伝って、ライティングの加減で黄色っぽく写ってしまっているのがとても残念です。
更新日付:2003.11.23
今週のコリドラスは…。オッと最初に、このところコリドラスにハマッてしまった感がありますが、しばらくお付き合いの程よろしくお願いします。写真( 別室 )は、コリドラス・アークアトゥス Corydoras arcuatus シンプルなデザインの彼らは、コリドラス初心者の私には分かり易いですね。いろいろとショップのスタッフに御教示いただいてると、ますます魅了されそうで…。
更新日付:2003.11.16
先週に引き続きコリドラス水槽は、ゴッセイ Corydoras gossei (写真・ 別室 )彼らの水槽を覗き込むと蜘蛛の子を散らすかのようにみんな物影に一目散。随分怖がりな反面、しばらくするとチョロチョロと出てきてはギャラリーを楽しませてくれます。可愛らしい彼らは以外にもナマズのなかま。
更新日付:2003.11.09
shop探訪は、大型魚から始まって、小型種に…。羨望の眼差しでいつも見ているshopの大型魚は、私の水槽では、とてもお付き合いの出来るサイズではありません。コリドラスの仲間は、体長も5cm前後と比較的問題の少ない大きさとは言うものの、今度はその種類の多様性からコレクトしていくうちに、水槽の数が問題に成りそうですね。写真( 別室 )のコリドラスはステルバイ Corydoras sterbai どちらかと言えばポピュラーな彼らは、このshopで上位に入る人気魚のようです。
更新日付:2003.11.02
行き付けのshopには、時間が有る時、頻繁に出掛けております。私のように、学術的知識に乏しく又アバウト管理人にとっては、スタッフの皆さんやマニアックな諸先輩の情報はたいへん有り難く、お陰を持って快適な水槽ライフを過ごせております。貴重な話しをお伺いした後は、私の楽しみである店内の探索開始です。一通り見終えるまでの時間は、随分早く感じられるのですが、いつの間にか閉店間近。本日は写真のヒレナマズ氏の前で、その個性的な風貌を楽しんでから、オスカー嬢( 別室 )の様子伺い。いつも楽しませてくれる親切な皆様と魚達には、今週もご機嫌うるわしく…。
更新日付:2003.10.26
私の水槽の住人は、ショップの魚たちのような華やかさはないのですが、それぞれに個性派ぞろい。
写真( 別室 )のアブラボテはタナゴ水槽の唯一の個体。数多い他のタナゴたちと比べれば、色黒で、離れていても一目瞭然。入居されてから一年近い彼は、現在体調 5cm 、大型の魚たちのように目に見える成長を楽しむ事はないのですが、ぼんやりと眺めているだけで落ち着いた気分になれるのは、きっとタナゴマジック…。
更新日付:2003.10.19
以前にもお話ししましたように、写真( 別室 )のオスカー Astronotus ocellatu は、私の売約済み。スペースの都合で、ショップで居候をお願いしておりまして、たまに様子を伺いに出掛けております。ショップの皆様のおかげをもって、ずいぶん立派に成長され、私の水槽にお出で頂いてから、急に体調を崩すと言うことが無いかと、今から懸念してる次第です。今回の記念撮影は少し違ったイメージの二点を…。
更新日付:2003.10.12
夏魚の金魚嬢(写真・ 別室 )に、この夏も一時の涼を呼ぶ可憐な舞姿を楽しませて頂きました。毎年申し訳ないのですが、魚達の成長シーズンの夏は、金魚嬢にとって晴れ舞台。プロポーション維持とは言え、私流ダイエットメニューは堪えましたでしょうか。
更新日付:2003.10.05
いつもショップにお邪魔していると、沢山の美しい魚達に目移りしてしまう中、私の水槽はと言えば、至ってオーソドックスなメンバーで構成されております。写真のブルーギル嬢( 別室 )も派手な体色ではないのですが、日本産の淡水魚にはない体型が昔から気に入っております。木津川からお出で頂いた彼女とも数年来の付き合いで、アバウトな管理人の私にもずいぶん馴染んで頂きました。
休日のひととき、たまには記念撮影でも…。
更新日付:2003.09.28
久しぶりに訪れたショップのメイン水槽にはレッドコロソマ Piaractus brachypomum(写真)が、優雅に泳いで居られました。数週間前には一周り、いや二周り小さな個体が、ここで遊泳されていたのですが、無事に落札と相成り、しばし寂しい思いをしておりました。今回入居のコロソマ氏は50cmはあろう立派な体格をしておられ、ギャラリーの存在に驚く様子もなく…。
更新日付:2003.09.21
今週も先週に引き続き鯉の仲間の話題に成るのですが、写真(別室)の個体は、レッドギル・バーブpuntius orphoides 30cm近くに成る大型のバーブで、水槽も大型の物を用意しなくてはいけないようです。
シルバーの体色に赤いエラは頬紅を差したように …。
更新日付:2003.09.14
寝静まった夜のタナゴ水槽には、普段(別室)の喧騒とは裏腹に、そっと体を休めるようにアブラボテの淡い体色が浮かび上がっていました。何も言わない彼らが、どのようなシステムで、私の疲れを癒してくれるのかさえ知る由もない私に、ガラス越しの魚たちは静かに微笑んでいるようで…。
更新日付:2003.09.07
仕事が終わって時間に余裕が有る時は、ショップへ訪れ、いつもはあまり覗き込まない水槽にも、じっくりと目を向けております。先日は、鯉の仲間が泳ぐ大型水槽で楽しい時間を過ごしました。名前も知らない写真の個体は、スピーディなフットワーク。別室の個体は大型で、整然と並んだうろこが実に美しく優雅に泳ぐ姿は貫禄十分。沢山並んだ水槽を前に、しばらくは鯉の仲間に魅せられそうで…。
更新日付:2003.09.07
滋賀県大津市は私の淡水魚暦の中で思い出の地です。現在、草津市に有る琵琶湖博物館水族部門の前身である琵琶湖文化館水族部門(1・2・3・4・5) には幾度となく訪れて淡水魚の魅力を堪能させて頂いておりました。今でも琵琶湖湖畔、打出浜にある琵琶湖文化館の近くを通るたびに当時を思い出している次第です。
私の中で、その琵琶湖文化館水族部門のイメージとオーバーラップする魅力のアクアリウムが、以前にもご紹介した香川県高松市にある屋島山上水族館です。数ヶ月前に訪れた屋島山上水族館での記念撮影を(写真・1・2・3・4・5・6・7・8)にて展示しております。以前(1・2・3・4・5)の写真と合わせてご覧いただければ幸いです。
更新日付:2003.08.24
うだるような暑さの中、私の金魚は、のんびりと水槽遊戯を楽しんで居られます。数年前、縁日の金魚すくいで、初めてお目に掛かった彼女は、ずいぶん恰幅もよく成長されました。
たまに食事も忘れられる程、アバウトな管理人の私にも、いつも愛想を振りまいてくれる彼女に、記念撮影のショット (写真・ 別室) を…。
更新日付:2003.08.17
木津川々遊びの主役であるヨシノボリ諸氏は、この時期に私の水槽を賑やかにして頂いてたのですが、最近の私の状況では、川遊びも遠のくばかりで、木津川ヨシノボリ楽園にお邪魔する事もなく…。
夏本番、炎天下の木津川では今もヨシノボリたちが、砂礫に見え隠れしながら、水遊戯に興じて居られると言うところでしょうか。
乾いたエアレーションの音だけが、規則正しいリズムで繰り返される部屋では、真夏の厳しい日差しが差し込む事もなく。のんびりと泳ぐヨシノボリ (写真・別室) 達に、故郷の木津川は、忘れかけた遠い記憶…。
更新日付:2003.08.10
巻頭でもご紹介したセルフィンプレコ Glyptoperichthys gibbiceps (写真・別室) は、ショップで最初にお見掛けした時は、その独特の体型と衣装、行動様式、全てにおいて私の中では驚愕の御仁だったのですが、多種多様のプレコが入荷する度に、今では彼らの不思議な魅力を満喫させて頂いております。
いつもは腹面からのショットが多いのですが、今週はスパイキーな正面から…。
更新日付:2003.08.03
慌しい毎日で、お気に入りのショップに足を運ぶ事さえ忘れております。私のマネージメント水槽、タナゴエリアでは、昨年、木津川より移籍のタナゴ氏 ( 写真 ) とタナゴ女史 ( 別室 ) 率いるチームが、いつの間にか私の考案、推奨する住環境保全の法則にのっとり、少人数精鋭主義体制が牽かれ、秋までの酷暑対策に懸命の努力をしておられます。
2003年盛 夏…。ふと覗き込んだタナゴ水槽に熱帯性淡水魚のような華やかさは感じられないのですが、引き締まったスリムな体型と淡い体色に、忘れかけていた魅力を感じた次第です。
更新日付:2003.07.27
相変わらず愛想の良いオスカー嬢 Astronotus ocellatu を見ていると、何故か写真を撮りたく成ってまいります。いつもの事とは言うものの魚達のスナップショットでは、ショップのマスター並びにスタッフの方々のご好意にたいへん感謝している次第です。こちらのメイン水槽のオスカー嬢(写真・別室)は、以前から私の売約が暗黙の了解という事に成っておりますが、当分の間こちらの水槽に間借りと言うことで…。
更新日付:2003.07.20
レッドコロソマ Piaractus brachypomum (写真・別室) は、大型魚ではお気に入りの一つですが、飼育環境を用意できない私には、当分の間、行き付けのショップの看板娘で居て欲しいと願っております。
彼女の魅力は、美しい体色にも有るのですが、大型魚特有の貫禄ある優雅な泳ぎぶりと、人によく慣れる仕草で、大型水槽が確保できるなら是非、飼って見たいものです
更新日付:2003.07.13
私の大好きなタナゴの仲間は、淡いパステルカラーの体色が、何となく和風を醸し出しております。
写真(別室)のアブラボテは、タナゴ水槽で唯一の個体。控えめな美しさで、水槽に一輪の花を添えるように静かにグレードアップ。どちらかと言えば派手なイメージで、オレンジのスパンコールがすばらしい先週のオスカー嬢と合い反する魅力は、評価の分かれるところでしようか。
更新日付:2003.07.06
オスカーAstronotus ocellatu (写真・別室)は成長するほどに闘争癖が強くなるのでしょうか、ショップでも同居の魚に威嚇攻撃を仕掛けるのをよく見かけます。
写真の個体は他の魚に擦り寄るようにして威圧感を与え、自らの存在を顕示するかのように水槽中をゆっくりと徘徊し、ギャラリーの私にまで愛想を振りまいておられます。
アンバーなボディに散りばめられたオレンジのスパンコールがいかにも頑強なイメージをかもし出しております。
更新日付:2003.06.29
セルフィンプレコ Glyptoperichthys gibbiceps (写真・別室)はプレコの中でも大型の部類に属し大食漢で成長スピードも速く丈夫な種類のようです。ショップでは数センチの個体が比較的、安価で売られていますが、将来的には大きな水槽が必要ですね。彼らは大きな背鰭が特徴ですが、ショップで見かける彼は写真のように水槽に貼り付いている時が多いので私の印象はご覧のポーズ。ユニークな表情に何時の間にか見入ってしまいます。
更新日付:2003.06.22
夏になると大型魚に目が行くように成ります。貫禄のある優雅な泳ぎ振りは見ているだけで圧巻というところでしょうか。行きつけのショップのレッドコロソマ Piaractus brachypomum は、広い体高と鮮やかな朱赤がとても魅力的。沢山の魅力ある大型魚も飼育環境を整える事が出来ない私には、こうして眺めているだけなのですが、何時かは私の水槽で優雅に育ててみたいものです。
更新日付:2003.06.15
ショップの水槽を覗き込んでいると不意にどこからか写真の個体が通りすぎました。ナマズの仲間だと言うのは何となく分かるのですが、私には正体不明。ずいぶん素早いかと思えば動かなく成ったり、不思議そうに見入っていると親切な女性スタッフの方が私を見かねたのか「 ヒレナマズですよ 」新しくお目見えの彼(別室)は見るからに濃いキャラ系のようですが…。
更新日付:2003.06.08
ショップの大型水槽では、優雅に泳ぐオスカー Astronotus ocellatu に見入ってしまいます。人懐っこくて愛想の良い彼らは、人気のある魚で、行きつけのこの店でも例外ではないようです。私といたしましてもこのオスカー氏(写真・別室)には頻繁にモデルに成っていただいておりまして、たいへん感謝してる次第です。
お世話に成っているあなたに今回の記念撮影は気に入っていただけたでしょうか。
更新日付:2003.06.01
夏になると、何故かナマズに付いてのメールをよくいただくように成ります。金魚と並んで彼らも夏魚なのでしょうか。雑居水槽で一、二を争う大食漢、ふてぶてしい顔付きが魅力のナマズは、いつの間にか30cmに届きそうな成長ぶり。不意に見せていただいたあくび姿にあなたのパワーを感じました。
更新日付:2003.05.25
夏魚と言えば金魚。今年も本格的な彼女達のシーズンを前に、休日に金魚水槽のメンテナンスを実施いたしました。久しぶりの大掃除に戸惑い気味の彼女たちも、しばらくすれば持ち前の人懐っこさで私に何か言いたげなご様子。1・2のポニーテールの彼女は、いつもと少し違った雰囲気で…。
更新日付:2003.05.18
気まぐれに立ち寄ったショップでカイヤン Pangasius hypophthalmus (写真・別室) の幼魚たちを見かけました。彼らはナマズの仲間で、フィールドでは70~80cmクラスとスタッフの方に御教示いただき、現況とのギャップに驚きながらも、到底、我が家にお出でいただけるサイズの御仁では無さそうなので、しばらくの間、観察する事に…。見るからに遊泳力の有りそうな体形は、成魚に成ればさぞかし迫力ある勇姿を見せていただけるのでしょうね。
更新日付:2003.05.11
我が家の日本産淡水魚の雑居水槽は二本。成魚の個体と幼魚をセパレートしております。写真は幼魚水槽のギギ。木津川より入居されてからずいぶん大きくなられたとは言うものの、まだまだ可愛らしさが残る期待の新人。(別室)の成魚のギギ氏は貫禄十分。つわもの揃いの雑居水槽でライバルと堂々と渉りあっておられます。
更新日付:2003.05.04
私のお気に入りの魚、カラヒガイ(写真・別室) は雑居水槽にも馴染んでいただき軽快なフットワークで水槽中を駆け巡って居られます。成長に伴ってゼブラ模様が分かりにくく成ってきたのを残念に思いますが、人懐っこいところや上品な口元が気に入っております、スマートな割には大食漢の彼女もまた夏に向けて太りすぎは、ご法度ですね。
更新日付:2003.04.27
春本番、暖かくなれば金魚の季節。我が家の金魚達も冬の間、ひとまわりの成長を遂げられました。
写真のご令嬢は私のお気に入り。ご多分に漏れず、彼女もまたこの冬飽食を繰り返され、以前のスレンダーな体型からすれば、見違えるように…。
どちらかと言えば夏魚の彼女達には、暑くなるまでの間も美しいプロポーションを披露し続けてほしいものです。
更新日付:2003.04.20
開け放した窓越しの春に、雑居水槽から跳躍一番、写真のヨシノボリは飽食後の運動と言うところでしょうか。
縄張り意識の強いヨシノボリは、お互いに牽制し合いながら創り上げた彼らの秩序に従うようにポジションを確保。何れの社会も同じように新しい季節が、飛躍の始動でありますように…。
更新日付:2003.04.13
本格的な春を迎え、雑居水槽の面々も食欲旺盛。いつの間にか立派な若魚に成長したタモロコ氏(写真・別室)は微妙に光る体表がとても気に入っております。それにしても彼らの食べっぷりは見事なもので、スリムな体の一体どこに入るのかと眺めながら、体型が変わるほど頬張る姿にいつも関心させられている次第です。
更新日付:2003.04.06
ショップでお馴染みのオスカー(写真・別室)は、デジカメの前でも愛想の良いポーズ。ストロボの閃光にひるむ事もなく、優雅な泳姿を披露して頂きました。数々の美しい魚たちの中でも特に人懐っこい彼は、私のモデルに成って頂く機会も多く、たいへん恐縮しております。
休日の昼下がり。いつまでも覗き込むショップの水槽に、そのうち「売約済」が貼られそうですが…。
更新日付:2003.03.30
しばらく話題に上がらなかった我が家の金魚達(別室)は、一冬の間にひと回りの成長を遂げられました。
温厚な彼女達を見ているとこちらまでゆったりとした気分に浸れるのを嬉しく感じております。
つわもの達の行き交う雑居水槽とは趣が違い、彼女達の水槽は、静かなたたずまい…いや別室の彼女達は、おしゃべり好きな、にぎやかなお嬢さんかも。
更新日付:2003.03.23
以前にもショップで見かけたヒレナマズ科のアルピノクララ Clarias batrachus( 写真・別室)は、おとなしくしていると思えば、突然に水槽中を駆け回ったり、忙しい御仁です。私が何となくヒレナマズ科の魚に惹かれるのは髭は別として体型がカムルチーに似ているからかもしれませんね。スタッフの方にお聞きすると、この魚は大食漢で成長も早く、この頃の可愛さからは想像がつき難いのですが、単独飼育が無難なようです。
更新日付:2003.03.16
我が家のナマズ氏(写真・別室)は単独生活、現在の体長25cmと順調に成長しておられます。食事は、その殆んどが人口飼料で、管理人の気まぐれで冷凍のアカムシがたまに食卓に上ります。日中は私の知る限り暴れる事も無く、のんびりとしておられるようですが、夜に成ると何やらゴソゴソと…。
顎の傷は、夜遊びが過ぎたのでしょうか、何時の間にか知らないうちに。あまり愛想の良い彼ではないのですが、憎めない御仁です。
更新日付:2003.03.09
四月に入り桜の時季を迎えると、浮かれる気持ちを抑えるかのように雨が多くなるのを毎年のことながら残念に思います。私見ですが、この時季、美しい桜の花びらとタナゴ(写真下)の淡い色合いが妙に似ているように思えて…。
ショップで美しいタナゴ(カゼトゲタナゴ・別室)を見かけました。タイニーなスタイルで水槽を駆ける彼もまた美しい花のようですね。
更新日付:2003.03.02
以前からショップで気になる存在のオスカー astronotus ocellatu (写真) は、覗き込む私にいつも愛想良く迎えてくれるのですが、あなたを迎え入れるスペースが確保できないのをいつも残念に思っております。
優雅に泳ぐ姿に隠された気性の強さは、体表に現れた燃えるような(別室)朱に伺えますが、その反面、人慣れしたような愛想の良い性格がとても魅力的ですね。
更新日付:2003.01.31
ショップには実にさまざまな魚達が遊泳しているのですが、見ていて思わず衝動飼いしてしまいそうに成る魚と、いろいろな条件がクリアー出来ずに飼育を諦めざるを得ない魚達がおられるわけです。 写真(別室)のレッドコロソマ Piaractus brachypomum は体長、約40cmと私の中では後者に位置する存在です。大型魚の魅力はその迫力と貫禄。ゆったりとした水槽で優雅に泳ぐ姿に憧れに似た感情をもたれているアクアリストの人達も少なくないと思われます。
かくいう私もその一人。今週もまた羨望の眼差しでショップの水槽を眺めていると言う次第です。
更新日付:2003.01.31
ショップに行く私の楽しみの一つに、ゼブラ模様の魚達の存在があります。我が家のカラヒガイもその範ちゅうの魚だったのですが、成長に従ってショップで見かける幼魚のような、はっきりとしたゼブラ模様が、分かりにくく成ってまいりました。写真(別室)のクラウンローチ Botia macracanthus は、大きな個体もゼブラ模様がはっきりしていて私のお気に入りの魚です。美しい色合いも素敵なのですが、可愛い仕草も魅力ですよね。
更新日付:2003.01.31
我が家のヨシノボリ(写真・別室)は、雑居水槽メンバーの成長に伴うトラブルの未然回避の為、現在は幼魚用小型水槽に住まいを構えておられます。ここでは雑居水槽で活躍しておられますギギ氏並びにフナ氏の次世代要員と息の合った暮らしぶり。定番魚のヨシノボリ諸氏の元気な行動をみるかぎり将来の我が家の水族群も安泰と言うところでしょうか。
更新日付:2003.01.31
昨年末から比較的イレギュラーな毎日を送っておりましたが、ここに来てやっと平常のリズムが戻って来たと言うところでしょうか。慌しい水槽管理人の私はゆっくり水槽を眺める余裕にも事欠き、申し訳ありませんでしたが、これと言ったトラブルも無く今年も順調な水槽のスタートを切れました事を喜んでおります。
今年も我が家の代表定番魚で有られますお二方(写真・別室)を観ていると何となく落ち着けるのは、今更ながら彼らの存在の大きさを年頭に再確認させて頂いた思いです。
更新日付:2002.12.31
我が家のヒガイはビワヒガイとカラヒガイです。最近、どう言う訳か両者の仲がよくて、覗き込む度に楽しくやって居られます。彼らは水槽内を追いかけ会ったり併走していたりと、他の魚たちと一線を引くように、まるで自分達だけの世界が繰り広げられているようです。私的にエスニックな感じのするヒガイは、我が家の水槽のトップモデル。精悍な顔つき(別室)がとても魅力的です。
更新日付:2002.12.31
久しぶりに訪れたショップでは、私の好きな日本産淡水魚を見た後に熱帯魚のコーナーへ。
最初に出迎えて頂いたのは写真の御仁。ずいぶんインパクトの有る表情で硝子ごしにお見かけしたプレコ氏は、やさしい視線…いやリップで楽しませて頂きました。
こちらの強面の(別室)彼は、勢いよく私に給餌の催促でしょうか。
更新日付:2002.12.31
雑居水槽最大のニゴイ氏(写真・別室)は優雅な泳ぎ振りで私を楽しませて頂いております。体型からすれば、遊泳力に優れ水槽向きで無いように感じておりましたが、我が家のニゴイ氏は、実にのんびりとしておられます。いずれにしても、歴代のニゴイ諸氏にはない成長を遂げられた彼の、更なる飛躍に期待を寄せている次第です。
更新日付:2002.12.31
いつの間にか枯れ木も山の賑わいと幼魚タナゴ水槽も活況を見せ始めております。シンプルな若魚 (別室) の輝きは、美しい成魚の色合いとは相反する魅力で水槽を飾っていただいております。鮮烈なストロボの光を跳ね返すかのようにシルバー色をまとった彼らは 我が家のタナゴ水槽のホープ達、来春の水が緩む頃が大いに楽しみと云ったところでしょうか。
更新日付:2002.12.29
香港の通采街(金魚街)は水族ストリート。写真(上)のショップは鯉の専門店のようです。色とりどりの鯉達が、店頭で眺める事が出来るこの店は、行きかう人達の目を大いに愉しませてくれます。
比較的、よく見かける亀達のゲージにも人気が在るようで、こちらも大盛況。金魚を扱うお店も多くファンならずともその美しさと個体数に見入ってしまいそうです。お馴染みの袋の魚達を尻目に通采街を後にしましたが、次回の訪問を今から楽しみにしている次第です。
更新日付:2002.12.22
我が家のタナゴ達は、幼魚の間は別水槽で過ごされその後 雑居水槽にデビューと成られます。そんなタナゴ達は、その時々、それぞれの成長過程で違った魅力が味わえ比較的ベーシックな魚で有りながら一方では希少な存在だと考えております。(別室) の個体は木津川生まれ。暖かく成るまでには雑居水槽に転居いただく予定です。まだまだ幼い彼のボディに淡いパステル調の体色がとても似合っておられます。
更新日付:2002.12.15
通采街(金魚街)で、魚たちを堪能した後、素顔の街をいろいろと歩き回りました。遅くまで眠らない街には昼とは違ったエネルギーが闇を覆いつくしているようです。香港は私に活力を与えてくれました。別室で紹介しております宜しければ是非ご覧下さい。
そして彼らのエネルギーでもある食材(別室1・2・3)は私にとってdeep すぎる残像で…。
更新日付:2002.12.08
香港、通采街(金魚街)は、地元の魚ファンらしい人達で賑わっていて、あまり観光客風の人は見られません。カメラ片手にショップを覗き込む私の横では、魚と格闘でも始めようかという眼差しで、熱心にコンディションの見極めをしている人がおられたり、突然、口論まがいの熱い論調が近くで繰り広げられたりすると、こちらが圧倒されそうです。人それぞれ魚やペットに対する思い入れがあるものですが、所変われば観賞魚に対する考え方もずいぶん違うようですね。私の観た通采街(金魚街)は鮮やかな朱。私の思い入れは(別室1・2・3)にて..
更新日付:2002.12.01
ぼんやりと魚達を眺めていると同じ個体でもその表情にずいぶん差が見られるものです。のんびりと泳いでる時は温和な顔付き、水槽中を駆け回るときの険しい仕草。その一瞬は脳裏に記憶されてもいざ記念撮影になるとずいぶん違ったイメージに撮れるとがっかりする事も多いものです。写真はオスカーの幼魚ですが、小さくても光の加減で貫禄十分に撮れました。(別室)は、入居間もないカラヒガイ嬢、スピーディな彼女も魅力的です。
更新日付:2002.11.24
写真(別室)のギギは、この夏、木津川で採取したワイルド個体。現在は稚魚用雑居水槽で、同じく幼魚のタナゴと混浴生活を過ごしておられます。ギギの体長は約 3.5cm。入居当初より約2か月で1.4倍の成長です。この時期のギギ達は、仲間たちとジャレ合うように仲良く泳ぎ回り実に楽しそうなのですが、成長に伴いその内に縄張り争いが始まれば他の幼魚達とはもちろんの事、場合に依っては同種間でさえ一緒に暮らす事もままならない状況になります。それまでの間に新しい水槽インフラを整えるのが急務です。
更新日付:2002.11.17
念願のカラヒガイを飼う事にしました。以前から熱帯魚ショップで見掛けていた彼らの中から気に入っていた個体をチョイスして雑居水槽においでいただきました。体表のゼブラ柄が彼の魅力の一つなのですが、成長に従って不明瞭に成っていくようです。そのゼブラ柄ですが、つわもの達の往来する雑居水槽では、鮮明なゼブラ柄ではターゲットに成りかねないので、少々不明瞭な個体に決めた次第です。ところでもう一つ、和洋折衷ではないですが、私の密かな念願で有った先住のヒガイ(別室)との共演が今回 実現し満足しております。
更新日付:2002.11.10
我が家の金魚水槽は2本。最近になりコメット嬢の成長が著しく別水槽での飼育に踏み切りました。我が家には金魚すくいの懸賞でいただいた金魚達が数匹、その中で天女の羽衣をまとったような出で立ちが美しくファンも多いコメットが二匹。その2匹、同じようなサイズで入居いただいたにも関わらず一方が突出した成長を遂げておられます。水槽の金魚達はそれぞれに美しい舞姿で私を楽しませていただいているのですが、オーソドックスな和金(別室)もまた殺風景な中に咲いた花のようです。
更新日付:2002.11.03
似鯉(写真・別室)は木津川では定番と云えるほど頻繁にお目に掛かる魚で、タナゴやヨシノボリと同じように手網で採取してお出でいただく機会の多い魚でもあります。その似鯉ですが、水槽内の彼らはどう云った理由からか成長率が非常に悪く残念な思いをしております。ところが昨年暮れに採取してきた個体は今までとは違い最初から大きかった事もあるのか食欲も旺盛で順調な成長振り、いつの間にかご覧の通り恰幅よく成られました。今後、現在のインフラでの更なる成長に期待を寄せている次第です。その似鯉、どことなくカマツカ似の面長で、ひょうきんそうな横顔が気に入っております。
更新日付:2002.10.27
最近、ショップに行く回数が増えて、熱帯魚のコーナーにもよくお邪魔しております。以前から(写真・別室)のクラウンローチは私のお気に入り、ドジョウの仲間の彼らは、愛らしい口で水槽内を掃除するかのように忙しく動き回っておられます。その数匹の彼らの中で体を横たえて動かない個体を発見。スタッフの方にお伺いすると気持ちよく就寝されているとの事。何となく私達に似た行いに、以前にも増して気に入った次第です。
更新日付:2002.10.20
週末に熱帯魚ショップを訪れる事が半ば習慣になりました。どんな魚たちが入居しているのか 期待しながら覗き込む水槽に新しい顔ぶれを発見すると嬉しくなるのは私だけでしょうか。オスカー Astronotus ocellatus var. と云えば、行きつけの熱帯魚ショップのメイン水槽で30cmクラスの個体が数匹 優雅に泳いでいるのですが、今週は幼魚が入居しました(写真・別室)彼らは一様に人慣れしていて私から餌を貰えるとでも思ったのでしょうか人懐っこく寄ってきて愛想を振りまいてくれました。しばらくお付き合いをいただいた幼い彼らは、これからどのようなオーナーとめぐり合いどのような生活を送るのでしょう…そんな事をふと思いながら暖かいショップを後にしました。
更新日付:2002.10.13
日毎に過密化する雑居水槽は、もちろんニューフェイスが増加すると云う事もあるのですが、各個体の成長に伴って手狭に成っていく割合も大きく、経済的な問題も考慮しながら今後の対策が急がれるところです。我が家の雑居水槽(木津川仕様)は、言うまでもなく木津川で採取した個体が過半数を占め、その系統を過去から現在に受け継いでおります。私たちが元居た環境から新しい環境に移行した場合、初めは戸惑っても次第に馴染んでいくように、魚達も、入居したての頃は採取した場所の慣例に従った行動スタイルを持っていても月日が経てば周りの環境から学習し水槽内の秩序に従った行動が見られるようになります。
水槽内、いずれの個体もそれぞれの行動様式を観察していると楽しいもので見飽きる事がありません。私見ですが、写真のヨシノボリは水槽内では温厚派、タナゴ (別室) は、俊敏派と云ったところでしょうか。
更新日付:2002.10.06
我が家の雑居水槽でタモロコ(写真・別室)は比較的地味な存在で、他の魚達に混じって知らぬ間に大きく成られたような感があります。木津川より入居の際は、見分けが付かない程の幼魚で、並居るつわもの達の中でその存在すら危ぶんでいたのですか゛、持ち前の敏しょう性は、オイカワやカワムツ達のようなスプリンターに負けずとも劣らない健脚ぶりで、水槽を闊歩しておられます。オーソドックスなスタイルと個性的なラインが私にはとても魅力的に感じられ、雑居水槽には欠かせない存在です。
更新日付:2002.09.29
ウイークデーは我が家の雑居水槽(木津川仕様)で日本産の魚達の表情やユニークな仕草を楽しみ、週末は行き付けの熱帯魚ショップで、見慣れない色とりどりの魚達とのふれあいを楽しむというパターンが定着して参りました。「熱帯魚…」それにしてもそのおびただしい種類と個体数には驚ろくばかりです。今週のスナップショットは、サンセット・ドワーフ・グーラミィ Colisa lalia ver. (別室) 彼らはラビリンス器官を持つアナバスの仲間、空気呼吸が出来るなんてすごいですね。
更新日付:2002.09.22
我が家のギギは前回の木津川採取で、数匹の新人を加え、勢力圏を拡充、ミニ国家の樹立に一歩前進と言うところでしょうか。写真の幼魚の日を追う毎の成長ぶりには、目を見張るものがありますが、先住のギギ氏との同居には到っておりません。(別室1・2・3)では最近の彼らのスナップショットを展示しております。時たまエンビ管の中から話しかけてくれる彼は、ずいぶん私に慣れて頂き、やさしい視線に、彼のやさしさを感じて頂ければ幸いです。
更新日付:2002.09.15
しばらく話題に上がらなかった我が家のドジョウ氏(写真・別室)は相変わらずのポーカーフェイス。しなやかな身体つきで、水槽をゆらりゆらり彷徨されているかと思えば、底砂に潜り込んだりと自由奔放な毎日を過ごしておられます。時間のくいちがいで私との会話も少なく久しぶりの再会にスナップを数枚。あどけない彼の仕草の中に、ひようきんな性格が見えるようで…。
更新日付:2002.09.08
我が家のタナゴは木津川採取組とショップ購入組に分かれるのですが、写真のカネヒラは後者にあたります。時期がくれば、どちらかと言えば大柄の彼らは、水槽に咲いた大輪のように彩り美しく輝いて私を満足させてくれます。そんな彼らを常々フィールドで採取してみたいと思ってはいるのですが…。
別室のタナゴはこれはもうお馴染みの我が家の定番魚。木津川より入居以来ずいぶん大きく成られ、現在では古株の彼女は、花に例えれば中輪の美しさと言うところでしょうか。後に控えます今年入居の若魚たちも順調な成長振りで、歴代のタナゴ諸氏の伝統を引き継ぐべく給仕に勤しんでおられます。来春、稚魚用の水槽を卒業する頃には小輪の賑わいで水槽を飾ってくれそうですね。
更新日付:2002.09.01
ショップ探訪が続きますが、今週はナマズの仲間のコリドラスです。彼らの種類は判明しているだけで200種を超え、今でも新種が発見されているようです。そういえばここでも数種類のコリドラスを見ることができました。何となくオドオドとした仕草がとても可愛くて、コリドラスファンが多いのも解りますよね。
写真(別室1・2)の個体はコリドラス・ゴッセイCorydoras gossei どちらかと言えばオーソドックスな出で立ちが美しいですね。
更新日付:2002.08.25
我が家の金魚達の過半数は、縁日の金魚すくいからの入居となっております。写真の個体は数少ないショップからお出でいただいたピンポンパール。入居当初は、いかにもひ弱そうで、心配しておりましたが、猛暑の中でも衰えを見せない食欲は、彼女を一回りも大きくして、現在に至っております。
更新日付:2002.08.18
以前から、私見としてエスニックな雰囲気のするヒガイ(写真・別室)は、どちらかと言えば、彩り少ない我が家の雑居水槽では、気の利いたスパイスのような存在です。特に背びれのオレンジと黒色帯が印象的で、同居しているパステル調の淡い色合いのタナゴ達とはまた、コスチュームの違う美しさで、私の目を楽しませて頂いております。梅雨明けの酷暑の中、古株のヒガイ氏は、金色に輝くボディに威厳を感じさせながら、悠々と水槽内を闊歩しておられます。
更新日付:2002.08.11
今回の川遊びで、木津川より我が家においでいただきましたギギ(写真・別室1・2)の幼魚は、体長2.5cm。歴代のギギ諸氏の入居サイズから見れば平均値といったところでしょうか。主食は現在、冷凍アカムシ。お腹いっぱい頬張った姿に成長のパワーが感じられます。日を追うごとに目に見えて大きくなるのをとても楽しみにしております。それにしても幼魚のギギは可愛くて、全身を震わせるように水槽中をせわしなく泳ぎ回られ、記念撮影には一苦労させていただいております。そのうちにエンビ管がお気に召されるようになり隠密生活に…我が家の先輩ギギ氏は、いったい、いつあなたに水槽生活法を伝授されるのでしょうか。
更新日付:2002.08.04
休日にショップへ出かけました。私の好きな日本産の淡水魚を見た後は、熱帯魚のコーナーです。変わった形の魚、美しい色合いの魚などを眺めているといつの間にか時間の経つのを忘れています。今回の訪問で一番印象に残ったのは写真のプレコ氏。流木に吸い付いているかと思うと急に私に向かってやって来てくれました。愛嬌のある顔とカマツカのような口がとてもユニークです。
更新日付:2002.07.28
休日に恒例とも言える陶器散策に信楽まで出かけました。木津川から和束川を経て信楽に抜ける道中では、途中、アカハライモリの生息地にも立ち寄り、彼らの棲家を覗いてきました。何年か前に偶然見つけた人影も無い山あいの棲家は、今年も変わることもなく私を迎えてくれました。目的地、信楽までは後少し、畦路にそって続く小川沿いに車を止めて、小魚の群れを見ていると、今まで私とあまり縁の無かった写真のナマズ諸氏(別室)を発見。この度、遊泳中のナマズ数匹の中から、幸か不幸か選ばれた彼を、我が家にお出で頂いた次第です。体長約5cm、予備水槽でヒラヒラ泳ぐ新鋭のナマズ氏はこれから我が家でどのようなエピソードを披露していただけるのでしょうか。
更新日付:2002.07.21
タナゴ専用水槽は36cmの小型水槽。数匹の木津川生まれのヤリタナゴ(写真下)は、ずいぶん美しく成長され、我が家の少ないギャラリーを満足させていただいております。もう少し大きくなれば、転居いただく予定ですが、時の流れが遅いこの水槽と生存競争の激化する雑居水槽では、何となくやさしい魚達の顔つきまで変わってしまうように思えて…。
更新日付:2002.07.14
梅雨時に春爛漫の美しさは季節はずれの感が有りますが、昨年木津川より入居のカワムツ氏、この数ヶ月の成長には目を見張るものがあります。カワムツがその成長の過程に見せる美しさは、その時点においては「今が最高」と感じ、満足しているのですが、月日を追うごとに新たな完熟度を増し、より一層の美しさに磨きがかかり、新鮮な喜びをその都度、味あわせて頂いている次第です。誇らしげに揺らぐ尻ヒレは同郷のライバル、オイカワ氏(別室)に負けず劣らずの戦闘コスチュームというところでしょうか
更新日付:2002.07.07
盛夏の木津川でヨシノボリ達に混じってこの数年、ヌマチチブ(写真・別室)諸氏の姿も頻繁に見かけるように成りました。必然的に我が家の木津川である雑居水槽でも、定番魚の一つとしてランクイン。その特徴ある行動を年中楽しんでおります。丸顔のどちらかと言えばずん胴スタイルで愛嬌のある彼らは、ヨシノボリに負けず劣らずの闘争癖を持ち、並み居る魚達にひるむ事なく、激化する生存競争に立ち向かって居られます。
更新日付:2002.06.30
最近はショップのタナゴ達に感化されて、我が家の雑居水槽のタナゴ飼育にも熱が入っております。写真のタナゴは稚魚のうちに木津川で採取した個体で、現在ナンバーワンのお気に入り。幼少の頃より大切に見守っております。御多分にもれずタナゴ達に付いても知識や見識は持ち合わせておりませんが、微妙な色合いと上品な体型(別室)に、魚飼育を始めた頃より現在に至るまで魅せられ続けております。
更新日付:2002.06.23
行きつけのショップで、整然と並べられたタナゴ水槽のエリアには、ずいぶん楽しませて頂いております。多種多様なタナゴを見ていると、時間の経つのも忘れてしまい、彼らの世界に没頭してしまいます。夢中になって水槽を覗きこんで居ると、身近にいる我が家の魚達の存在すら忘れてしまい、衝動飼いの感情に捕らわれる事もしばしば…。
写真(別室)の個体はご覧の通りのダイナミックなスタイル。扇のように大きく開いた鰭は大型タナゴの魅力十分。今回も完成された彼の勇姿にはずいぶん悩まされたのですが、あくまでも我が家のタナゴを彼のように育て上げるのが目標と自分に言い聞かせてショップを後にした次第です。
更新日付:2002.06.16
我が家のビワヒガイ(写真・別室)は、いつも仲の良いカップル。彼らにとって水槽内の争いは別世界とでも言うように、優雅に遊泳を満喫しておられます。私の中で、初めて出会った時からヒガイは、上品なイメージが有り、エスニックな体色がとても魅力的に感じております。立派に成長したカップルのビワヒガイは、私の自慢でも有るのですが、他の魚たちからも一目おかれているかのように、貫禄のある泳姿で水槽のイメージアップに一役買っていただいております。
更新日付:2002.06.09
数匹のタナゴ達に混じって、木津川より入居のオイカワ氏の若魚(写真)は、私のもくろみ通り、次世代の勇にふさわしい、スリムで精悍な出で立ちをしております。彼もまた先輩諸氏に混じり、オイカワ派のニューフェイスとして、対抗する勢力との給餌をはじめとする諸問題に対処していく事になるのですが、私の見るかぎり、次期オイカワ政権の覇者として、水槽を闊歩する様子が今から目に浮かぶようで…。
更新日付:2002.06.02
華やかな婚姻色に身を包み、我が家の雑居水槽はオイカワ、カワムツ両氏の政権、花盛りと言うところでしょうか。 その中で昨年より継続的に繰り広げられている両勢力の争いは、最近、体型からくる威圧感からでしょうか、写真の個体率いるカワムツ派の勢いが、オイカワ群を上回っているように見受けられます。いずれにしても、次回の木津川採集行では両派、次世代の勇、獲得をもくろんでいる次第です。それではカワムツ派党首のプロフィールを別室において。
更新日付:2002.05.26
先週に引き続きカラヒガイ(別室)の話題に成りますが、念願かなって雑居水槽で遊泳の運びに成ったカラヒガイは最初のうちは住み慣れない場所に戸惑いの表情が見られたのですが、週が変わってからは他のメンバーに混じってニューフェイスとは見えないほど、用意したインフラに馴染んでいただけたようです。私としましても以前から期待を寄せていた個体だけに喜ばしい限りです。最近 気付いたのですが、先住のヒガイに比べて顔付きが優しく見えるのも彼女の魅力の一つでしょうか。
更新日付:2002.05.24
今週は暖かい春の陽気に誘われて、我が家の水族群の舞姿スナップを数枚(別室1・2・3)に収めてみました。別室へナビゲートして頂くのは写真のアカハライモリ氏。彼らのゲージでは、四季を通じてこれと言った変化も無く、のんびりとした時が流れており、慌しい私からすれば、羨ましくも有り、常々そう有りたいと思ってはいるのですが…。
つたないスナップショットでは有りますが、魚達の動きに春の鼓動を感じて頂ければ幸いです。
更新日付:2002.05.19
写真のタナゴ氏は今年初の木津川行きで採取した若魚で、現在予備水槽で遊泳中の期待の新人。今回の採取個体も昨年に引き続き”タナゴエリア”からの選出となりました。現在、我が家のタナゴ連は、木津川採取組が主流となり、若魚はタナゴ専用水槽で過ごしたのち、雑居水槽に転居すると言う経過をたどっております。私の水槽の美しいタナゴ達は、木津川の自然の中で生まれ、その魅力を我が家の木津川でも惜しみなく、披露してくれます。いつまでも美しい彼らを見れるように。いつまでも彼らの住むフィールドが壊されないように…。
更新日付:2002.05.12
カネヒラは先代からの雑居水槽内の継投が思わしくなく、しばらく話題に上らなかったのですが、タナゴの中では大型で貫禄のあるその姿態には、筆舌に尽くしがたい魅力が有ります。写真の個体(別室)は現在、カネヒラ派の重要なポストに位置する存在で、今後の水槽内における彼らの政権運営上無くては成らない期待の新人。タナゴ好きの私と致しましては現在、彼らの復権とその魅力の再現に尽力を費やしていると言うところでしょうか。
更新日付:2002.05.05
我が家では、フィールドより入居のタナゴ達は予備水槽でのウォーミングアップを済ませた後、タナゴ水槽で、しばらく過ごされるのが最近のパターンと成っております。以前は、早々、雑居水槽に移行して頂いてたのですが、メンバーの大型化並びに過密化が進行し、生存競争激化の一途をたどる状況の雑居水槽では、それなりの体力、気力の充実したつわものでないと暮らしにくく、厳しい環境と成っております。タナゴ水槽(別室)はのんびりと、緩やかな時の流れの中で…。
更新日付:2002.04.28
数多いショップの金魚達はいずれも私を魅了する個体ばかりなのですが、写真の琉金は、覗き込む私に愛想良くその美しさを披露してくれました。どちらかと言えば丸い体型の彼女は、全身を振るわせるように泳ぎながら私の目の前を行き交い、水槽中を駆け抜けるように…。
こちらの出目金嬢(別室)はいかにもインテリ風の水槽美人。次回も金魚達に、ご期待いただきますように。
更新日付:2002.04.21
行きつけのショップでムギツク(写真・別室)を見かけました。私は、このムギツクもフィールドではお目にかかったことの無い魚の一つで、興味深く見入っておりました。数多いコイ科の中でも吻端から尾鰭までのラインはとても美しく、シャープな印象で、いつかは我が家にもと考えております。
更新日付:2002.04.14
桜も満開のここ大阪では、心地よい風に吹かれて花見のまっさかりと言うところでしょうか。のんびりとアカハラ諸氏のゲージを眺めていると、冬の間にしっかり成長されたと見える写真(別室) の個体は、流木の上から回りの観察をしておられます。
殺風景なゲージ内は花見と言う訳にもいかず、たいへん申し訳ないのですが、私と同じ暖かい空気に春を感じて頂ければ幸いです。
更新日付:2002.04.07
私の大好きなブルーギルは、スズキ目スズキ亜目サンフィッシュ科 Lepomis 属の魚です。いきなり彼の分類を言い出したからと云っても私が学術的なポジショニングを常に意識しながら魚たちを楽しんでるわけではありません。と、云うのも週末に訪れたショップで偶然、彼と同じサンフィッシュ科 の魚を見付けスナップショット(別室)を一枚。見慣れない美しい彼の事が知りたくなって、敷居の高い学術的な文献の紐を解く事に成ったのですが、残念ながら素人の私には詳細は解りませんでした(笑)我が家のブルーギルはショップの個体と体型は似ていても、まるで衣装を着替えたかのように華やかさが違います。いつもは少し清ました洋風スタイルの彼が、今日に限ってベーシックな和風仕様に思えました。
更新日付:2002.03.31
私の中でヨシノボリはどちらかと言えば”夏魚”の印象が強く、この時季は保温された水槽の中で数多い存在にもかかわらず、目立った行動が少ないように感じられます。
久しぶりに彼らの様子を観察していれば、相変わらずの陣地争いや餌の争奪戦が繰り広げられているにもかかわらず、夏本番の川で見る彼らと比べれば、少々迫力に欠けるような…。
おっといけない、これは失礼を申し上げたようで、写真の個体は、現在、雑居水槽のヨシノボリ軍を指揮、統括されておられる言わば参謀長官。私の前に現れた彼にはリーダーとしての覇気が見うけられます。
水槽で春を待つ充電期間、引き続き私を楽しませてほしいものです。
更新日付:2002.03.24
雑居水槽できわめて地味な存在のモロコ(写真)は、ここでもオイカワ、カワムツ政権の影の功労者とも言える存在であります。スリムな体型に控えめな口ひげはベーシックな魅力十分。昨年、木津川より入居以来、顕著な成長ぶりを見せて頂いております。
私の木津川水槽は実に多彩な顔ぶれによって統括、運営されておりますが、その中で、歴代のモロコ史を紐解いてみても、いつも控えめな彼らのスタンスは変わらず受け継がれております。
更新日付:2002.03.17
昨年入居のモロコ諸氏は順調な成長振りで私を楽しませて頂いておりますが、その中で他の魚たちに混じり、当初は魚種も定かでない程、幼少の身で我が家に来られた写真の個体は、私の期待通りのモロコの若魚として、現在、水槽中を駆け巡って居られます。
生存競争の激しい雑居水槽で巧みなまでの遊泳で、つわもの達からその身をかわして来られた彼に、エールを送るべく今回の記念撮影と成った訳ですが、若魚特有のみずみずしさと淡いブルーの体表に待ちわびた春の訪れを感じた次第です。
更新日付:2002.03.10
今ひとつ寒さが抜けきらないこの時期は、休日にショップへ足を運ぶ機会も増えてまいります。
最近は私がフィールドでお目にかかったことの無い魚や、以前はショップでもあまり見かけなかった種類がずいぶん多くなったように感じられます。アクアリストの増加と共にニーズも多様化しているようですね。
ウグイは私にとっては以前からあまりお付き合いの無い魚のひとつですが、写真の個体は、オレンジの体色がとてもきれいで、やさしい顔付きをしております。いずれにしても、新しい出会いは嬉しいものですよね。
更新日付:2002.03.03
私の行き付けのショップは以前にもお話しましたように、金魚の種類が豊富なお店で、マニアの方々との会話と共にいつも楽しませて頂いております。水槽を覗き込む私に向かって上目使いにお出まし頂けたのは写真の「頂天眼」何ともユニークな出で立ちは見飽きる事がなく…。
「ランチュウ」はこのショップでも話題の多い存在で、マニアックな魅力。
丹頂鶴を思わせるシンプルな色彩の「タンチョウ」は清楚なイメージで、ドレスをまとう御令嬢。
後に控えまするは…次回と言う事で。
更新日付:2002.02.24
現在の雑居水槽のキングは以前にもお話しましたように写真のオイカワ。
身体つきも一段と厚みを増し貫禄十分と言うところでしようか。彼に対向する勢力のカワムツも以前に増して貫禄を付けておられるのですが、体型的なやさしさからか、今のところオイカワに一歩譲っておられるように見受けられます。
更新日付:2002.02.17
昨年、知人から頂いたマハゼ氏は雑居水槽の異端児として普段はコーナーの片隅で大人しくしておられるのですが、一旦、遊泳を始められますと、しばらく水槽内を闊歩するかのようにその存在をアピールして回られます。私がデジカメを向けても動じるような気配も無く、記念撮影には気持ちよく答えて頂いております。
派手な色合いこそ在りませんが、少し大きめの蝶ネクタイがお洒落ですね。
更新日付:2002.02.10
今週も先週に引き続きまして、大和郡山で見かけた金魚達の話題に成ります。
一口に金魚と言いましてもその品種の豊富さと美しさ、またそれに比例した愛好家数には目を見張るものがあります。
金魚の世界は、私のような「にわかファン」には理解の及ばない長い歴史と奥深さが有ります。
現況の私には、目の前で優雅に泳ぐ金魚たちとは、家人と並んでガラス越しの傍観者で在り続けるほうがふさわしいと思う半面、我が家の水槽で沢山の彼女達の舞姿を実現したいという相反する葛藤が…。
水泡眼(写真)は、以前からショップを訪れる楽しみの一つで、そのユニークな表情に見入ってしまうのは、半ば習慣化しております。
「和金」は何となくフナに似た体形でオーソドックスな魅力。
大きな口を開けて私に愛想を振りまいてくれるのは、「出目金」嬢。次回も金魚たちに好御期待。
更新日付:2002.02.03
以前、我が家のベストスタイリストに選ばれた実績を持つブルーギルは、私の管理体制に問題があるのか、雑居水槽での生存期間に恵まれず、毎回残念な思いを繰り返しております。
その中で、昨年入居の個体(写真)は、今のところ順調な成長ぶりを見せ、将来に大きな期待を寄せております。現状の雑居水槽におきましては、頭角を現すほどの活躍は見られないとは言うものの、個性派揃いの日淡勢の中、将来の勢力争いにどう影響を及ぼすのか関心のあるところです。
更新日付:2002.01.27
昨年の9月入居のウキゴリ氏(写真・別室)は、当初、か弱そうな風貌をしておられ、生存競争の激しい雑居水槽で無事に生き抜いて頂けるか心配していたのですが、昨今の余裕ある態度を見ていると、ひと安心と言うところでしょうか。
先日も自分より大きなヨシノボリとの間に争いが起きました。冷や冷やしながら見ていると、けん制合戦になり、双方一歩も譲らず威嚇する雄姿に彼の成長振りを感じました。
いずれにしても雑居水槽では唯一のウキゴリ、いつまでも元気で居てほしいものです。
更新日付:2002.01.20
しばらく話題に上らなかった単独水槽のドンコ氏は、相変わらず苦虫を噛み潰したような険しい表情で、一点を見つめながら物思いに浸っておられます。私が覗き込んでも陶器の置物のようにピクリともしない彼も、朝の給餌時には水槽にもたれ掛かるようにして、赤虫の到来を心待ちにされているようです。
それにしても、成長に伴って”ガンコ親父”のイメージが色濃くなっていくような…。
おっといけない、私のささやきが聞こえましたでしょうか、視線は少しはずしておくことに。
更新日付:2002.01.13
昨年も大いに私を楽しませて頂いたアカハラ諸氏は、シリアスな一面とユニークな一面を併せ持った我が家の水族郡屈指の人気者です。今年も彼らの活躍に期待を寄せつつ水槽を覗き込むと、みなさんいつもながら私の事など眼中にない様子で、それぞれのテリトリーで楽しんで居られます。最近仲のよい二人は(写真)将来を語り合って居られるのか、やけに神妙な雰囲気…。
これはこれは、いつも愛想の良い彼 (別室) は、私の視線に気付いて頂いたようで、新年早々ずいぶんくつろいでおられるようですね。
更新日付:2002.01.06
2001年も暮れを迎え、振り返れば、公私ともに慌しかった今年は、木津川に訪れる回数もずいぶん少なかったように思います。
私と木津川との10数年にもおよぶ付き合いは、魚達だけではありません。季節の移り変わりを多彩な表情にして迎えてくれるこの川には、ずいぶん安息を与えて戴いております。
別室(1・2)では、この冬、私に見せてくれたとっておきの表情を少しの間でも味わっていただければ幸いです。
更新日付:2001.12.30
雑居水槽の両雄、カワムツ、オイカワ(別室)においては壮絶なバドルを昼夜、繰り返されております。つい最近までは、両者スピードレースに終始しておりましたが、近頃は攻撃の仕掛け合いとなり、凄まじさに拍車がかかりました。
双方とも美しい婚姻色に体表を染め、その精鋭たる成長ぶりは、管理者冥利に尽きると言うところでしょうか。
ところで我が家では、オイカワ、カワムツと人気が分かれるところですか゛皆さんのお宅ではどちらに軍配が上がるのでしょうか。
更新日付:2001.12.23
ヒラヒラと舞うように泳ぐ金魚たちを見ていると(写真・別室)時間の経つのも忘れて見入ってしまいます。夏魚のイメージが強い彼女達の美しい舞姿を冬の間に楽しめるのは、私にすれば嬉しい話なのですが、段上の主役達は、オールシーズンの舞台に堪能して戴いているのでしょうか。
更新日付:2001.12.16
個性派揃いの雑居水槽の中でも、美しい体型と体色を合わせ持つタナゴ達は、ユニークな連中とは一線を引く、言わば美形派の主役と言うところでしょうか。移り変わる季節のように出で立ちを変え、体色を変えていく彼らを見るのは私のタナゴを楽しむ醍醐味ともいえます。写真のヤリタナゴ氏は冬を迎え恰幅のある美しい個体に成長され、最近お気に入りの個体ですが、別室では私が来春あたりに大いに期待を寄せている若魚を…。
更新日付:2001.12.09
遠くから水槽を眺めているとヨシノボリ氏がガラスに登りだしました(写真・別室1・2)。以前から彼らのその様子が好きでそっと近寄っては覗き込んでおります。水槽中を見回すようにしているかと思えば、急に水面までよじ登るように起用にスライド。多彩な表情を見せてくれるヨシノボリ氏は何時までたっても見飽きることの無い雑居水槽の人気者です。これから寒い季節に向かって、皆様の水槽のヨシノボリ諸氏にもご機嫌宜しく…。
更新日付:2001.12.02
この春に木津川より入居のオイカワ氏(写真・別室)は、ご覧のように、威厳(別室)のある出で立ちに成長され水槽を闊歩しておられます。彼もまた、歴代のオイカワ諸氏にひけをとらない水槽上部エリアの覇者ともいえる貫禄を感じさせてくれます。彩り少ない雑居水槽においては、彼の美しい装いはひときわ目を奪う存在感で、私を楽しませて戴けるのですが、水槽で一、二を争うその俊足では、こちらの視線には気付きもしておられないでしょうね。
更新日付:2001.11.24
先週に引き続きましてショップ探訪の2回目は、カラヒガイ(写真・別室)です。先週のエンツユイと同じゼブラ模様がとても印象的で、我が家のヒガイ諸氏の仲間という事もあり、スタッフの方に勧められ思わず、衝動飼いしそうに成ってしまいました。ところでゼブラ模様と言えば、数ある水槽を見わたせば…ドジョウの仲間のクラウンローチ氏(別室)も、ご機嫌よろしく遊泳しておられ、こちらは前者の個体とは違うカラフルなベージュとブラックの縞模様にオレンジの鰭がとてもお似合いですね。
更新日付:2001.11.18
最近はとんとフィールドに出かける機会に恵まれず、空いた時間はもっぱら行きつけのショップでいろいろな魚達との出会いを楽しんでる次第です。エンツユイ(写真・別室)は以前、琵琶湖博物館でお目にかかって以来、ショップで見かけたのは初めてです。最近は実にいろいろな魚たちがショップで楽しめるようになり、身近な水族館という感がありますよね。エンツユイは中国大陸に棲む魚で、最大は1m以上にも成るようですが、10cm足らずのこの個体は実に神秘的な背びれを持ち、優雅な泳姿で一時の間、私を魅了してくれます。
更新日付:2001.11.11
先週に引き続きましてガラスシリーズは写真(別室)のヌマチチブ氏。水槽と私に慣れるまでは、なかなか腹の内を見せていただく事も無かったのですが、最近に成って私が近づくだけで、給餌と勘違いされるのか、ご覧のようにヨシノボリ諸氏と同じようにガラスクライミングにチャレンジしておられます。どちらかと言えばずん胴のヌマチチブ氏は、ガラスに張り付くと、たまに体重を支えきれなくなるのでしょうか、真下にスライド。そのスタイルと愛嬌のある仕草が魅力の彼も又、私の水槽には欠かせないキャラなんですよね。
更新日付:2001.11.04
夏といえば彼らのシーズン。秋に向かい一抹の寂しさを感じながらも、酷暑を乗り超えられた我が家の金魚たちの表情(写真)には、すがすがしさを感じるのですが…。
休日の午後、金魚観賞を目的に、久しぶりに訪れたショップには、新しい顔ぶれ(別室)も増えており、今更ながら美しい体型と豊富なバリエーションに、時間の経つのも忘れてつい見入ってしまいました。ブクブクとエアーレーションの合唱の中で、色とりどりの金魚たちを眺めている私と、眺められている私が、いつか観た夢のようで…。
更新日付:2001.10.29
我が家の定番魚のヒガイ氏はこの夏、写真のようにずいぶんふっくらと肉付き良く成長され、雑居水槽で一段と存在感を増されました。上品なおちょぼ口には似合わない食べっぷりは、見ていても気持ち良い程です。いつもながらジャガードを思わせる風体は水槽の色彩りアップにたいへん貢献して戴いております。秋にはお似合いのオレンジの背びれがとても魅力的です。
更新日付:2001.10.28
突然、予備水槽に入居と成ったマハゼ氏(写真・別室)は釣り好きの知人からの戴き魚で、私のテリトリーではお目にかからない、珍客と言うところでしょうか。いずれにしてもハゼの仲間は体型、仕草においても見飽きる事がなく、思わぬ来客に喜んでいる次第です。それはそうと、沢山の仲間と共に釣り上げられた魚たちが、「天婦羅」になった後日談を友人から聞かされて、のんびりと泳いでいる彼を見るに付け、何となく複雑な気持ちがしております。
更新日付:2001.10.21
我が家の水槽美人といえば、タナゴファミリーが上位を占めるなか、写真のブルーギル嬢が、にわかに頭角を現してまいりました。夏の間、順調な成長を遂げられ、スリムな体型を維持しつつ、一回り大きくなられました。私が眺めていると、近寄って来ては、自慢のプロポーションを披露するように…。
更新日付:2001.10.14
我が家の水属群、アカハラ・エリアでは他水槽の冬支度が進む中、これといった環境の変化もなく、静かな時が流れております。実際、彼らの様子を眺めていると実に大らかなもので、他のイモリが上乗りになったり水中クラッシュが起きたりと、ハプニングにもなんら動じる事も無く、持ち前の、遠くを見据えるような眼差し(写真)には余裕さえ感じられます。しばらくすると私の視線にも飽きたと見えて、水中に姿を消しました。水の中の彼(別室)は何となく気合が入っているように見えるのですが…。
更新日付:2001.10.07
夏の水槽は非情なまでの高温と、油断をすれば激しい水質劣化という魚たちにとって好ましくない環境になるのですが、その反面、キーパーとしては、彼らの成長に拍車のかかる楽しみの季節でもあります。この時季の環境改善として、高温対策を考えるうち、夏の木津川の妙に鮮やかな水草が目に浮かびました。さっそく水槽の光源熱の緩和を目的とし、加えて水草の効用をフルに活用できるエリアを作るため、まずは素材採取を敢行致しました。「水草水槽」を考えるにあたり、過去の教訓を生かすとすれば、水草の美しさを楽しむのではなく、あくまで、魚たちとの共存共栄を考えたエリアとして、水面から水槽中部まで水槽の一角を水草で埋め尽くし、魚たちの棲家としての装いに仕立ててみました。結果的には「水草水槽」と言っても整然と植え込まれた美しい情景とはかけ離れた代物に成ってしまいましたが…。
しばらくすると水草エリアには、水槽下部のヨシノボリ戦線で角に追いやられた連中が陣地をかまえ出し、予想外と言えば、普段は底砂に潜り込んでいるドジョウ氏(写真)まで、ご覧の通りに休憩場所として利用しておられます。夏場における高温対策と、あくまでも機能を重視した夏水槽の風景バリエーションとして、水草を利用されるかどうかは別として、一時の趣向を楽しんでみられるのも一考かと。
更新日付:2001.09.23
数少ないこの夏のニューフェイス、写真のヌマチチブ氏は無事に予備水槽でのウォーミングアップを終えられて雑居水槽にデビューとなりました。ヌマチチブ氏は本来、我が家の単独飼育指定種になっており、雑居水槽には存在しないはずなのですが…。
実際、先住のヌマチチブ氏は単独水槽の君主として現在も思うがままの暮らしをエンジョイしておられるのですが、この度の入居はサイズ的に雑居水槽の面々には脅威とならないとの判断に依るものです。入居当日。新しい環境に戸惑うかのように水槽の片隅で様子を伺っていた彼も、日を追うごとにそのツワモノぶりを発揮するようになり、自分より大きいヨシノボリ氏にも対等の態度を見せるようになっております。朝の給餌時。弾丸のように何処からとも無く現れて、アカムシを食する彼の姿は、他の魚達との共存に一抹の不安を感じながら、そのユニークな仕草、風体を楽しんでいる次第です。
更新日付:2001.09.16
昨年8月に幼生で入居のアカハライモリ(写真上・左)は順調に成長を遂げられ、一年が過ぎた現在は、体型こそスリムではありますが、体長は一人前になられました。以前は遠慮がちにゲージの端や流木に隠れるように過ごされてたのですが、成長に比例して他の連中に混じってゲージ内を堂々と闊歩するに至った次第です。朝の気忙しい時、何気なく覗き込んだゲージでは今日も静かなドラマが始まっております。時の流れが違う彼らの空間を何となく羨ましく感じられるのは私だけなのでしょうか。2019.05.04 再
更新日付:2001.09.09
単独生活の永い我が家のドンコ氏は、何時みても憮然とした態度で 愛想の良い顔には、とんとお目に掛かった事がないのですが、彼のその余裕とも、厳格ともとれる、ふてぶてしい容貌には以前から少なからず親しみを感じております。この夏、ひとまわり大きく成られた彼は(写真下・別室)独自のスタンスを替えることなく、これからも私を含めた我が家の少数のギャラリーを楽しませて戴きたいものです。
更新日付:2001.09.02
木津川ドンコエリアでは今回、写真の幼魚たちを十数匹採取する事ができました。こちらも記念撮影後はお引取り頂いたのですが、その可愛い泳ぎを見ていると、スペース的問題さえ解消できるものならニューフェイスとして我が家にご招待したいところです。以前に木津川より入居の彼らの先輩ドンコ氏は現在15cmに成長され、給餌時になれば、毎回単独水槽より催促の熱い視線を私に投げかけてこられます。食事と言えば、最近ドンコ氏も人口飼料の味を覚えられ、バランスの良い栄養摂取が実現の運びとなり、今後の成長に大きな期待を抱いております。
更新日付:2001.08.26
我が家の土佐錦金は、金魚雑居水槽で他の金魚たちと食住を共にしております。あまり環境の好ましくない過密水槽ですが、最近になり色変わり(実は暫らく気付かなかったのですが…。)が始まり出しました。現状(写真下・別室1・2)はあまり美しいとは言えないのですが、管理者と致しましては華々しく変身を遂げられる事を期待しております。なにぶん知識不足の私の元、すばらしい個体を望むほうが可笑しいのですが、金魚水槽の長屋美人位に育って頂ければと毎日しげしげと眺めております。
更新日付:2001.08.19
我が家のタナゴファミリーのニューフェイスはイチモンジタナゴ(写真・別室)。行きつけのショップで眺めているうちに、スマートな体型と美しいボディラインにいつの間にか魅せられてしまった次第です。日中の厳しい暑さの中、夕立が一時の涼を呼ぶように、彼らの涼しげな体色とスポーティな動きは、私の水槽にもほんの少し季節の歩みを与えて戴いたようですね。
更新日付:2001.08.12
我が家のタナゴ達の大半は、以前”餌用タナゴ”としてショップで購入した連中ですが、入居当初からすれば見違えるように立派に成長され、今では雑居水槽の看板魚としてその美しさを楽しませて頂いております。タナゴ達の魅力もそれぞれ…物思いにふけるように、落ち着いた時に見せるやさしい美しさ(写真)は、早足で駆け抜ける時の荒々しさ(別室)とは対照的。知らず知らずのうちに彼らに見入ってしまうのは、どうやらタナゴマジックのようですね。
更新日付:2001.08.05
水温も30度を上回りアカハラ諸氏のケージも連日酷暑に見舞われておりますが、いたって元気なご様子で各面々が生活をエンジョイしておられると言うところでしょうか。実際、水陸両用に亘って私を楽しませてくれるのんびりとした彼らの行動は時間の経つのを忘れさせてくれる魅力があります。姿、形は違えども愛嬌のあるその仕草(写真・別室)には、おもわず苦笑い…。
更新日付:2001.07.31
先週に引き続きアカハラ氏の話題に成るのですが…。
ただでさえ暑い毎日、でも水槽ゲージのアカハラ諸氏は仲が好いのか習性なのか、同じような場所にかたまっておられます。デジカメ片手に彼らの様子を収めていると、それぞれの個体がまるで喜劇役者を演じているかのように。喧嘩をしているのかと思えば仲良く寄り添っていたり、静かなパントマイム(1・2)に引き込まれてしまいます。屈託の無い彼らからすれば、気忙しくもある私のパントマイムはいったいどう写っているのでしょうか。
更新日付:2001.07.31
我が家の金魚水槽も、春に立ち上げてから夏に向かい、少しずつ金魚たち(別室1・2)も増えてまいりました。主なるメンバーは金魚すくいゲット組が大半を占め、お馴染みの顔ぶれと言うところでしょうか。写真の個体はその中でもベーシックなスタイル。以前からずいぶん長いお付き合いの魚なのに見すごしがちな事が多いのはたいへん申し訳ないのですが…。
更新日付:2001.07.29
最近、あまり話題に上らなかったアカハラ諸氏、猛暑の水槽で居心地の良い場所を探し求めているのか、心地よい隠れ家が見つかったのか、覗き込む私にも無関心な様子です。昼間は流木に見え隠れしながら、相変わらず、スローモーな行動がスピーディーな魚たちとは違った魅力でしょうか。のんびりとした仕草(写真・別室)が妙に板に付いていて…。
更新日付:2001.07.22
夏の木津川はヨシノボリの季節。雑居水槽のヨシノボリは昨年入居組(別室)が大勢を占め、その勢力域を水槽中層域にまで拡大しそうな感があります。闘争癖のある彼らは同種間に限らず、絶えず威嚇と攻撃を繰り返し、ひたすら自己顕示に明け暮れる毎日を送っておられるようです。喧騒を離れた水槽の片隅で、一匹のヨシノボリが、物思いに浸っておられるのでしょうか、それともくつろいでおられるのでしょうか。何処となくお疲れのようにも見える彼には、これからの酷暑に向かって鋭気を養われるのも一考かと…。
更新日付:2001.07.15
私がよく出かける木津川には特定の魚の分布エリアがあります。もちろん確実な証明などはあるはずもなく、偶然よりは信ぴょう性があるというレベルの話しですが…。
ギギは木津川では定番魚ですが、我が家ではドンコ氏と共に単独飼育指定魚種に該当するため、スペース面を含め、家人から捕獲制限がかけられております。今回の川遊びで採取のギギは、幼魚(写真・別室)を含めると20数匹に及び、プラケースで記念撮影後はすみやかにお引取り頂きました。
この時期、ギギエリアにおいても稚魚たちが大活況。いつまでも彼らのエリアが壊されませんように…。
更新日付:2001.07.08
私の水槽で定番魚の鮒はいつもマイペース。均整のとれたシンプルなスタイルが見飽きる事のない理由なのでしょうか。鮒と言えば、私が色々な魚達を見る上で、無意識のうちにスタイルの基本に成っています。普段はあまり注意して観ていると言うこともないのですが、いつも水槽の何処かに居て欲しい魚です。こちらも私のゲージでは両生類の定番アカハライモリ(写真)一見怖そうな風体をしておられますが至って大人しいのが鮒と似ているところでしょうか。
更新日付:2001.06.17
いろいろな美しい金魚達(写真下・別室1・2)をショップで眺めていると、しばしば時間の経つ事も忘れて見入ってしまう事がよくあります。背後では、金魚論議がマニアの方々によって交わされているのですが、門外漢の私にすれば理解の範疇を超えた談義に水を差すわけにもいかず、ただ個体の美しさだけを楽しんでいるという次第です。いずれにしても高級金魚と呼ばれる魚達は、長期にわたる経験と技術を習得されたクリエーターによる芸術的産物であり、優雅な泳ぎぶりを観るに付け、その飼育努力に敬意を表しております。
更新日付:2001.06.10
先週もお話ししましたように、我が家の雑居水槽ではタナゴ達の”色づき”を楽しんでおりますが、写真のタイリクバラタナゴ氏もヤリタナゴ氏に引けを取らず今週は大いに健闘しておられます。桜の季節が過ぎて梅雨に入る前の花見ならず魚見は毎年、繰り広げられるイベントのように…。
小さな楽しみを水槽に託す私をこんなに和ませてくれる魚たちは、まるで風に舞う花びらのように、この時期の水槽は花盛りというところでしようか。
更新日付:2001.06.03
雑居水槽エンビ菅の専従魚のギギは相変わらず昼間は隠密生活をしておられますが、唯一、朝の給餌時には他の魚たちに混じって積極的な活動が見受けられます。食習慣も入居当初は冷凍アカムシだけの単一摂取をかたくなに貫いておられたのですが、どういう訳か最近、彼のお気に入りは人口飼料(底棲肉食魚用)に移行しております。よほど口に合ったのか、栄養バランスを考えての思慮なのかは、もちろん定かでは有りませんが、管理人の私としましては嬉しいかぎりです。
更新日付:2001.05.31
今年も5月半ばよりエアレーション強化を行ない、高水温(水温自体は急激な寒暖以外、あまり気にしていないのですが…)による溶存酸素不足の緩和を心がけております。我が家の夏対策は今年も慣例に従い「頻繁な換水」と「溶存酸素確保」の2点を柱とするペーシックなスタイルで展開中ですが、ニューフェイス諸氏においては、雑居水槽の居心地は如何なものでしょうか。夏場の水槽はエアレーションのバブル華盛り、ギギやヨシノボリ達がよく戯れておられますが、いつのまにかお気に入りの居場所に陣取った写真の個体は、涼しそうに見えて何となくフォトジェニック。
更新日付:2001.05.31
我が家の雑居水槽、タナゴファミリーにおいて、現在、私の注目度ナンバーワンの個体は写真の銀鱗ヤリタナゴです。(別室)のヤリタナゴとは趣が違いますが、水槽内においては、いずれの個体も私の理想の体型、並びに体色に育って欲しいと常々考えておりますが。と、云うものの思いどうりにいかないのが現実で、全ての魚達を単独管理する事が出来れば、より理想に近づけると言うものですが、過密化する雑居水槽のなかでは、私の理想とは反比例の現状に、苦笑の毎日を送っているというところでしょうか。彩りの少ない私の水族群の中で、タナゴ連の個々における”色づき”は楽しみの一つで、今が旬のヤリタナゴに、デジカメを持つ手に力が入るというものです。
更新日付:2001.05.27
久しぶりに登場のブルーギルは我が家の定番魚といった感があります。
我が家の水槽においての成長は、ごゆっくりで同時期に入居した魚達とはずいぶん違うように思うのですが…。
いずれにしても以前からこの魚のスタイルや体色は美しくて私のお気に入りなのですが、なかなか大きく成ってもらえないのが残念です。和洋折衷。キラキラ光る体色はある意味、違ったスタンスで私の水槽を飾ってくれております。
更新日付:2001.05.20
今年二度目の木津川では淡水魚話でお話したように、流木(水槽オブジェ)の採取がメインに成ってしまいましたが、魚採取におきましては、写真のオイカワが水槽のニューフェイスとして入居となりました。幼魚のうちは水槽でカワムツ達と入り乱れて餌の争奪戦を繰り広げておりますが、両者とも相譲らずの食欲で、給餌時も終わりに近ずけば、体型が変わるほどの容貌の変化に可笑しくなってしまいます。
更新日付:2001.05.13
以前にもお話しましたが、我が家の金魚は土佐錦金と金魚すくいで入手しました数匹の連中で、手狭な金魚鉢で遊泳しておられたのですが、このたび新しく金魚水槽を立ち上げる事にいたしました。夏の涼を呼ぶ金魚は私のお気に入り。スペース問題も有りますので、大きな声では言いにくいのですが、今後、単独の飼育は金魚鉢も並行して…。
写真の個体は最近入手の期待の新人。入居時からすれば一回り大きく成長、この夏の活躍を今から楽しみにしております。
更新日付:2001.05.06
我が家の雑居水槽、中、上層域はスプリンター系に所属する魚達の勢力圏。その中で、ヒガイ(写真・別室)も水槽環境や私に慣れていただいたようで、至近距離からのフラッュ攻勢にひるむ気配もなく、水槽中を闊歩しておられます。スポーティなボディラインに、幾何学模様を配したような体表は彼らの大きな魅力。どちらかと言えば、彩りの少ない私の水族群には無くては成らないキャラクターです。
更新日付:2001.03.31
どちらかと言えば我が家の水族群は地味キャラが多いのですが、金魚鉢の連中はヒラヒラぴかぴか、派手キャラ揃い。写真のキッズな土佐錦金は自慢の尾びれをなびかせて優雅な舞姿を見せてくれます。夏になれば彼らの舞が涼を呼ぶように…。
今年は盛夏に向けて、我が家の金魚ファミリーの充実を図る為の準備に今から取り掛かろうとしております。
更新日付:2001.03.31
我が家のヒガイ(別室)は、カワヒガイとビワヒガイです。いずれの個体も魅力は同じ、スポーティでお洒落なボディデザインが雑居水槽に華を添えて頂いております。行き付けのショップで、野外展示の彼らは、我が家の水槽とは随分と趣が違うようで…。私のイメージ中でのヒガイはいつも夕焼けのシチュエーション。いずれの魚に限らず、個性的な彼らを限られた空間で演出し、最高に楽しむ事が私の目的ですが、波乱万丈まだまだ修行が足りなくて、理想はまだ空想の領域を越えないようで…。
更新日付:2001.03.31
私のお気に入りのタナゴ達は、それぞれの個性で水槽を飾っているのですが、いづれの個体も美しい体色のみならず体型的特長に、その魅力を感じております。写真(別室)のシロヒレタビラは尻びれのツートンカラーがチャームポイント。私の目の前を数多いタナゴ達が通り過ぎる中、さりげなくアピールされた配色がとってもお洒落ですね。
更新日付:2001.03.31
春になれば、我が家の水槽もニューフェイスの登場で活況を見せるように成ります。今年、木津川での”採取初め”では、珍しくタモロコ(写真)をゲットする事ができ、幸先の良いスタートに喜んでおります。ところで昨年もそうだったのですが、今年はクサガメ(甲羅18cm)が入居に成りました。当日、私が川に入って魚採取に夢中になっていると、草むらからガサガサと音がしたと思えば、しばらくすると”ドボン”と水音がします。数時間で7~8回。水を求めてカメ達の移動のようです。今回は最大25cmのミシシッピーアカミミガメを筆頭にクサガメを数匹ゲットする事ができました。もちろん全て入居して頂く訳にはいかないので、今年もニューフェイスは一匹。昨年に引き続き年間のカメ採取予定は、初回でクリアーしてしまいました。
更新日付:2001.03.31
以前にもお話しましたように我が家の雑居水槽下層域はヨシノボリの統治する領域に成っております。現在ヨシノボリ王国のメンバーは10匹足らず、その中では頻繁に権力争いが繰り広げられ、彼らの中での秩序が確立されております。私が観察していますと、写真の個体がどうやら現在、一番の権力保持者。威厳ある態度は同種間にとどまらず、餌を漁りにきたカワムツなどにも威嚇攻撃で寄せ付けないパワーを持っております。我が家の水族群をマネジメントする私にすれば、水槽の一領域を統治するヨシノボリ達をディレクションする彼の労に報いるために何かをしてあげたいのですが。私におもいあたるとすれば、記念撮影を(別室)撮る事ぐらいで…。
それにしても歴代のヨシノボリ史上、いったい彼が何代目の覇者なのでしようか。
更新日付:2001.02.28
日中のアカハラ諸氏は、比較的控えめな行動で私を避けるようにして居られるのですが、夜から早朝にかけては活発でユニークな彼らを観察する事が出来ます。そんな彼らに以前から不意打ちショットで、スクープを頂いて居ります。写真のご両人は、いつもの脱走を企てておられるのか、見たところ連携プレイで肩車作戦のようです。キッズ優先とはさすが紳士。マナーは心得ておられるようで…。
それはそうと(別室)のショットは私のマナー違反、プライバシーの侵害でしょうか。
更新日付:2001.02.28
香川県高松市。源平合戦で有名な屋島には「屋島山上水族館」が有ります。この水族館は日本一高い所(海抜300m)に有り、今回で二度目の訪問になりました。私のお気に入りのこの水族館は「琵琶湖博物館」の前身でもある「琵琶湖文化館水族展示部門」に何となく趣が似ております。
早速、チケットを買って館内に入りますといきなり大型水槽でピラルクー・レッドコロソマ・レッドテールキャット等が迎えてくれます。さすがに大物、貫禄十分なその姿に圧倒されながら順路を進むと四国淡水魚グループの水槽・熱帯淡水魚水槽と私には魅力十分のコーナーが続きます。一方、定期的に行われているアシカショーでは多岐に及ぶユーモラスなパフォーマンスの数々に感心させられます。尚(1・2・3・4・5)では私を迎えてくれた魚達のスナップ写真を展示しております。屋島山上水族館の雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです。
更新日付:2001.01.31
何となくおっとりとした物腰で体型もふっくらと。ヌマチチブ(別室)は、私にもずいぶん慣れ親しんでいただいたようで、毎朝の給餌は、私の姿が見えると催促するように水面まで急浮上。大慌てで冷凍アカムシを召し上がって居られます。私の管理水族群において彼の存在はドンコ・ギギと並ぶ云わば雑居水槽卒業組。このヌマチチブは一見、温厚そうな体型でヨシノボリ風の味わいに魅力を感じるのですが、けっこう独裁的。同一水槽内では同種間における共存には問題があり、よほど気に入った者同士でないと同居は難しいと思われます。
更新日付:2001.01.31
水槽一番の遊泳力、スプリンターのオイカワはその成長スピードにおいても目を見張るものがあります。(別室)の個体は2~3カ月前には網の目をすり抜けそうな程の存在だったのですが、ご覧のとおり立派に成長し若魚の初々しさを感じるように成ってきました。彼らはスリムなボディにどちらかと言えば寒色系の衣装でシャープな切れ味に魅力を感じるのですが、もう少し成長すれば持ち前の遊泳力があだになり水槽とクラッシュする機会が増えて…。
更新日付:2000.12.31
しばらくご無沙汰をしておりました我が家のヒガイ氏(写真・別室)は、相変わらずその美しい背びれが私のお気に入りです。以前から魚達の衣裳を、その行動と対比しながら興味深く観察しております。オイカワやカワムツなどに代表されるいわゆる遊泳力のある魚達は、比較的シンプルであっさりとした衣装を身にまとい、軽やかなフットワーク。底物のヨシノボリやドンコ氏は、どちらかといえばシックな色合いで隠密タイプ。日本産淡水魚の中では私的分類上、番外にランクされるのがこのヒガイ氏で、何となくエスニックな色合いはスポーティでもあり、丸みを感じるやさしい体型とマッチして和洋折衷タイプというところでしょうか。
更新日付:2000.12.31
我が家の雑居水槽では比較的、オーソドックスで地味なキャラのタモロコ(写真・別室)氏は、今まであまり話題に上らなかったのですが、ごらんの通り、立派な恰幅に成長されまして、現在、水槽中央域の勢力圏争いにおいては給餌、遊泳力ともオイカワやカワムツに引けを取らない健闘ぶりです。
最近になり、我が家のギャラリーからも、その成長に伴う存在感に人気が集まるようになって参りましたが、入居当初から、現在に至るまでのいわゆる注目度においては、どうしても派手なキャラの連中に引けを取り、私と致しましてはひじょうに残念な思いをしておりました。
写真でもわかりますように、ずんぐりとした丸みのある体型に、ライトアップしたシンプルな体色がとてもお似合いですね。
更新日付:2000.12.31
昨年より私の主宰する水族郡、雑居水槽エリアにおいてあくまでも私の独断と偏見による選考でベストスタイルフィツシュを選出しております。
現在の状況は次の通り、ベストスタイル部門の最高峰に即位されておられますのが二期目に突入しましたタイリクバラタナゴです。
トップに続きまして二番手はブルーギル氏を僅少差で交わしたアブラボテ氏 (別室) が、そして今回初めてのノミネートでベスト4としてヤリタナゴ氏 (別室) がランクイン…。
いずれにしてもタナゴ連の優勢が目立ち、ギャラリーからの指摘もあり、今回からベストトピック部門を新設する運びとなりました。数多い水族郡のスタッフ中、優秀なトヒ゜ック提供者で、初代チャンプの名に相応しいと言えば、やはり彼 (別室) をおいては考えられないでしょうね。
それはそうと優勝のタイリクバラタナゴ氏の記念撮影に特別参加のカワムツ氏(写真左)は、残念ながら選外の結果に終りましたが、次回ノミネートの有力候補、今後の成長を大いに期待しております。
更新日付:2000.12.31
いろいろな水槽の状況下においてもいつも沈着、冷静であり続ける事が、彼らのスペシャリティかどうかは別として、オーソドックスなスタイルは正統派としての魅力十分。
個性派揃いの雑居水槽の中で、さり気ない彼らの存在にはギャラリーもつい見過ごす事も多いようです。管理する私と致しましては隠れた主役としての位置付けを声を大にして主張したい処ですが、控えめな彼らのライフコンセプトからは少し離れるようなので…。
(別室)の鮒氏は秘蔵の…とは言わないまでも私の水族群には重要な必須アイテムというところでしょうか。
更新日付:2000.12.31
しっかり我が家の定番魚として定着しましたモツゴ氏(写真・別室)はカワムツやオイカワ諸氏と並んで、水槽内での私的分類上、”忙しい系”の代表としての位置付けがあります。とにかく慌しい彼らの行動は朝のライト点灯時から始まります。環境の変化には敏感なようで、驚けば慌てて底物の棲家に居候を決め込み、涼しい顔をしているかと思えば、縄張り意識も強いのか、他の連中を追い払うような過激な行動も見うけられます。給餌になれば素早く、その小さな口には似合わない、食通ぶりを披露して頂いておりますが、上品でスリムなボディはキープしておられます。
更新日付:2000.11.30
しばらくご無沙汰をしておりましたアカハライモリ諸氏もみなさんこれと言った変化もなく平穏な日々を過ごされております。彼らの水槽も魚達同様に暖房完備。食欲、ならびに行動においても活発で、時おり見せるユーモラスなポーズは私をはじめ家人を楽しませてくれております。写真の個体 (写真・別室)も入居当初からすれば、ずいぶん水槽にも慣れ親しんで頂けたようなのですが、持ち前の逃走癖は今だ治まらないようで、予行演習のガラスクライミングには真剣さが伺えます。
更新日付:2000.11.30
以前からアカハライモリの”ボディデザイン”を興味深く眺めていたのですが、撮り貯めた記念撮影を整理して見返していると、個体によって違うさまざまな模様はとてもフォトジェニック。写真の幼体のボディはまだ赤く無いのですが成長に従って色と共に模様も変わってくるのでしょうか。 1・2・3・4 では今までお付き合い頂いた個体(全では有りませんが…)現在遊泳中のアカハライモリ諸氏も含めましての「新春ボディデザイン展」を開催しておりますので、特殊なものは無いとは思いますが、そのバリエーションをお楽しみ下さい。
更新日付:2000.11.30
スリムな体型にやさしい顔の若魚のニゴイ氏(写真・別室)は、我が家の水槽内において成魚になれば数少ない大型種。
食においてはカマツカ程ではないにしろ、下方に開く独自バキュームマウスで効率良い給餌、体高こそ今は低いものの、体長の成長スピードには目を見張るものがあります。
それにしても最近のニゴイ氏のスナップ撮影はたいへん私泣かせ。その俊敏な身のこなしゆえ、シャッターチャンス並びにカメラアングルにたいへん苦労させられております。
更新日付:2000.10.31